「作文(小論文)」のテーマ・字数
グラフを見て、2040年の社会はどうなっているかについて述べ、どのように社会貢献していきたいかを書け
難しいお題が出ても焦らず、すぐに書き始めるのではなく、自分の考えを整理してから、書いて、時間内に書ききることだよ。
「面接」で聞かれた質問
うちの学校のルールについて知っていることはありますか? ルールを破っている人がいたらどうしますか?
焦らず、知らなかったら知らないって正直に言う!
「面接」で聞かれた質問
本校を志望した理由 中学校生活で頑張ったこと 校則は必要?不必要? 高校生活でしたいこと 将来の目標
礼儀を意識した。 また、面接官との会話を意識し、自分が話しすぎないように心がけた。 でも、自分がこれだけはしっかり話したいという話題では長く話した。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
・「異文化理解力・対応力」を身に付けているかについてグラフ、表から見てまとめる(150字以上、200文字以内) ・資料より、「割合の計算問題」(2問) ・「なぜ、英語を学ぶのか」について、資料を活用し、300字以上400字以内で述べなさい。 (すべて問題、横書き)
何回も色々な問題を解いて、大人に見せアドバイスをもらった。 本番、過去問とは全く違う系統だったけど、焦らず落ち着いて解いた。 時間配分には気をつけた。また誤字、脱字には注意し、わからない漢字があった場合は、別の言葉に言い換えた。
「学力検査」の問題
例年とは違い記述が少ない科目があった。
わかんなかったら飛ばす。基本記述も選択も同じ点数もらえることが多かったので、ひとつでも選択問題を多くとることを意識する方がいいと思う。