受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ
週末の時間があるときに問題を解いて解説をじっくり読んでいた。違う週に再び解き直した。解説が詳しく書いてあるのでわからなかった問題も確実にわかるようになった。
合格可能性判定模試
本番通りに時間を計って行った。今の得点での合格可能性がどれくらいかというのがわかることでモチベーションの維持につながった。
入試直前FINALシリーズ(リクエスト教材)
自分の苦手な単元が簡単に短時間で復習できた。
合格可能性判定模試
自分ができない問題がわかって、「もっとやれる!」とわかり,勉強のモチベーションになった。
合格への予想問題100
何をやれば良いかわからなければ,コレ!苦手な教科(数学)中心にやりました。100問を達成を目標に頑張るも良し◯!
授業レッスン/中3チャレンジ
日々の授業の予習復習がやっぱり大事!詰め込みよりも頭に残りやすくて,自分の力になったと思う。
入試によく出る基礎シリーズ
持ち運びが楽。赤シートで覚えられる。イラストや語呂合わせで覚えられる。
合格可能性判定模試
やっぱり模試やテストで自分の実力をはかれると思うので模試は毎回のように受けていました。偏差値の上がり下がりで不安になることもありましたが、自分の苦手分野もよくわかり、勉強方法の改善に生かすことが出来ました。また、偏差値が上がった際には達成感が大きくもっともっと上を目指そうと思うことができました。
入試によく出る基礎シリーズ
基礎ができないと応用ももちろんできません。特に私は理科と社会が苦手だったので焦らずしっかり基礎から固め、応用問題を解くようにしていました。実際、どんどん点数が上がり基礎の大切さを感じました。みなさんも基礎から固めることをおすすめします!
合格への過去問セレクト5(オプション教材)
なんといっても過去問です!私は模試で一喜一憂するのではなく過去問を解いてからが本番だと思っています。やはり過去問は普段の問題と違い少し難しいかもしれませんが、入試本番に解くのはこのレベルの問題です。時間を計って解いたり、繰り返しといたりして慣れておくことが大事だと思います。