東京都 東京学芸大学附属高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

英語、とにかくリスニング問題が英検準1級並みにハイスピードかつ長文でプチパニックになった。
開き直り、次の問題から気を引き締めて読解問題を進めた。

2024年度情報

「学力検査」の問題

学力検査:私の中学では、私が志望していた高校を周りの友達の多くが志望していたので(附属高校なので)、過去5年分の過去問を中学校がくばってくれました。それを解いていると、5年間全く過去問の傾向が違って、今年はどんな問題が出るか予想がつきませんでした。とにかく色々な単元を網羅しなければいけなかった。 ※内進生の体験談です。
学力検査:私の志望校は、試験時間が1教科30分ととても短い。それでいて全く試験問題は少なくない。それどころか少し多すぎないかと感じるレベル。それでも過去問をしっかり解いておくと、時間配分は間違えなかった。とにかく過去問は何回もやるべし!

2023年度情報

「学力検査」の問題

数学で大問丸々分からないものがあった。
自分の実力が届く範囲を完璧にすること。

2023年度情報

「学力検査」の問題

理科の試験で国語の古典の文章に関する問題が出るなど、中学の定期考査とは特色が違った。 ※内進生の体験談です
内部は学校から3年分の過去問をもらえたのに加え、先輩からさらに前の過去問を貰ったりして出題傾向や時間配分を知っておいたので動揺せずに解けた。

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×