失敗エピソード
ホッカイロは貼るのを1枚、貼らない手持ちタイプを1個常備すべし!受験会場は寒いです。
緊張撃退法
深呼吸は重要です!
持って行くべきグッズ
ホッカイロと手袋。手がかじかまないように。
持って行くべき教材
チャレンジから配付された出る基礎シリーズを電車の中で見ていました。
入試直前の心がまえ
「自然体でいること。」入試直前だからってあたふたしたり緊張したりするんじゃなくて、いつも通りのペースで勉強して、いつも通り寝て。1週間前とかから急に睡眠時間を増やしたり、減らしたりするのはNG!体が急な変化に追いつかず、逆に体調が崩れてしまうよ!いつも通りのルーティンで過ごすことが大切!
失敗エピソード
防寒着を着ていけばよかったかなあ。リスニングの試験があるからと言って、暖房はずっと消されたままだった。これが寒すぎた。冬真っ盛りだったのでとにかく寒かったから、防寒着は薄目でも用意した方が良いかも。
緊張撃退法
目を瞑る。これだけでも視界に余計なものが入らずにすむから、緊張が和らぐよ。ギリギリまで勉強を続ける人とか、カリカリカリカリ何かを書く人とか、「え、自分はそんなに勉強していないけど大丈夫かな」と心配せずに済む。周りと違うからと言って変な緊張や不安になるより、目を瞑って瞑想した方が断然良いと思うよ。
持って行くべきグッズ
水筒。緊張していると口の中や喉が妙に渇くから、すぐに飲めるように温かい飲み物、人によっては冷たくてももちろんOK。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎が良いと思うよ。小さくてカバンに入れても差し支えない。
緊張撃退法
友達とお喋り。
持って行くべきグッズ
家族からもらったお守り。応援してもらえているということが何よりも有り難かったから。
持って行くべき教材
問題を解くときに気を付けたいことをまとめた紙。試験中、確認しておいて良かった、と思う瞬間が何回かあったから。
入試直前の心がまえ
苦手分野でできないところを見つけてしまうと不安になるから、あえて苦手範囲には触れない。 私は緊張で逆にテンションがおかしくなって騒ぎまくっていたので、家族が家にいてくれて助かった。自分が一番落ち着ける環境に身をおくことが大事。
失敗エピソード
予備の消しゴムとして新品をもっていったら使いにくかった。ストレスなく使えるように準備してあるか確認しておいた方がいい。
緊張撃退法
会場に来ている中学の先生に励ましてもらったり、中学の友だちに会ったら手を振ったりしていた。見慣れた顏がいるだけでも安心する。
持って行くべきグッズ
小さめの貼れるカイロ。指がかじかんで文字が書けなくなることを防ぐために、コートの袖口に手首の内側にあたるように貼っておいた。
持って行くべき教材
出る基礎。自分が見返したいページに付箋をつけておいて、電車で確認した。中学の頃、通学中にやっていたいつものルーティーンだったのでリラックスできた。