中三 夏休み
部活を引退したから、すぐに受験勉強を本格的に取り組んだよ。とにかく、疑問を残さないよう、すぐに、チャットや学校の先生などに聞くようにしていたよ。
中三 冬休み
本番と同じ時間内でできるように繰り返し過去問をやりまくったよ。答えじゃなくて、同じような問題が出てきても大丈夫なように、解き方を覚えて、活用できるよう考え方に重点をおいて取り組んだよ。
中三 受験直前
新しいものに取り組んで自分の自信を失いたくなかったから、簡単な問題でもいいから、自分に自信が持てるよう取り組んだよ。 最後は、正直どんなにやっても、実力は出しきれなかったら意味ないし、一回しかないから、メンタル勝負!
中二 1~3月
先輩がどの高校にいくのかを聞いたりしていた 内申点も気を付けていた
中三 4月~7月
テスト勉強や高校調べがほとんどであまり勉強はしていなかった
中三 夏休み
部活が多かったので、引退まではほとんど部活しかしていなかったけど、夏期講習などを受けたり、それまで届いていた教材を使って勉強した
中三 冬休み
過去問を中心にといて、わからなかったところや苦手な単元などだけ受験チャレンジも使いながら復習していた
中三 受験直前
自分の特に苦手な教科の復習や過去問の見直しをしていた 『合格祈願』とかいてあるものを食べたりした
中二 1~3月
まだ受験の意識はなかった。学校のワークなどをやって基礎を固めてたよ。
中三 4月~7月
まだまだ受験の意識がなかったから、すごく勉強していたわけじゃないよ。でも定期テストだけは大切に、とても勉強していたよ。
中三 夏休み
部活を引退してから、1番苦手だった数学を時間をかけて基礎から勉強し直したよ。最初は勉強の習慣もあまりなくてきついなと思うこともあったけど、勉強で分かることが増えていくのが楽しくなってきて、1日4~8時間集中して勉強することができたよ。
中三 9月~12月
定期テストがあったから、学校で習ったことを重点的にチャレンジの教材も使って勉強したよ。
中三 冬休み
私は私立志望だったから、その学校の過去問をとにかく解きまくったよ。最初はうまく理解できなくても、何度も解いたらだんだん理解することができるようになってきたよ。この頃は1番受験勉強を頑張っていて、一日10時間近くやってたよ。諦めずに、何度も繰り返し問題を解くことが大事!
中三 受験直前
新しいことはあえてやらずに、今までやってきた勉強の最終確認をやっていたよ。今までの自分を信じることが大切だ!
中二 1~3月
行きたい高校もあまり考えていなかったため、とにかく授業の復習を日々頑張っていたよ。
中三 4月~7月
部活がまだあったので、放課後の少ない時間で勉強していたよ。
中三 夏休み
部活を8月に仮引退、そこからは志望校を決定し自分に必要な勉強が何かを考えて勉強するようになったよ。
中三 9月~12月
受験が近づいてきてやる気がない日もあったけれど、毎日少しは勉強するようにしていたよ。
中三 冬休み
勉強するのが元々好きではなかったけど、1日に1時間は必ず勉強するようにしていたよ。旅行に行っても夜は勉強するなど、継続を大切に頑張ったよ。
中三 受験直前
直前になっても模試の点数は上がらなかった。でも最後まで信じて自分に必要な復習を頑張ったよ。