千葉県 日本大学習志野高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

課題の量はそう多くはなく、短時間でできるので負担は少ない。

テストについて

定期テストは年5回、範囲が広い為、授業後すぐに習ったところを復習しないと、特に数学は全く分からなくなってしまい、テスト前に数学の復習に時間が取られてしまい大変だった。予習よりまずは復習だけでも、その日に習った事はその日に復習!をおすすめする。

2024年度情報

授業・宿題

授業のスピードが速い。特に数学。予習前提なので、やってない人はおいていかれるかも。

テストについて

年5回。1年は中間12教科、期末15教科。教科数が多いので前々からの計画的学習と、ワークなど毎日きちんとこなす事が必要。

2023年度情報

授業・宿題

授業のスピードはとてつもなく速く進みます。予習・復習は必須!! しかし、質問があるときには私たちが完璧に理解できるまで、教えてくれます! ちなみに平常授業は1限50分・短縮授業は1限40分です。

休校時の学習サポート

休校後、5教科の映像授業を何度でも視聴することができました! また、ある程度の課題を課してくれたことで、登校再開後も苦なく勉強に集中することができました!

2021年度情報

授業・宿題

数学と英語の授業進度がとても速いです。英語と古典は特に予習が必須です。 数学は毎日の復習が欠かせません。 数学のできる人がとてもたくさんいます。 ほとんどの科目でiPadを活用して授業をしています。 珍しく1年のうちに理科を3科目履修します。 期末試験は14科目、中間試験は11科目と科目数が多くて大変です。

休校時の学習サポート

iPadでオンライン授業が配信されました。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×