千葉県 千葉英和高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

部活もあって、平日はできないことが多かったため、休日に一気に2時間くらいでやってたよ。

中三 4月~7月

気持ちが緩んでしまって、定期テストで社会の過去最低点をとってしまった。基礎を見返してチャレンジをするようにしたよ。

中三 夏休み

中1中2の復習が大切なのは知っていたけれど、なかなかやる気がでず、結局苦手教科を少しチャレンジで見返すくらいしかできなかった。やる気がでない日でも、チャレンジの先生が言っていた、1日数分でも勉強するのは続けていたよ。定位置が勉強机前になって勉強する習慣はついたよ。

中三 9月~12月

受験に対してやっと焦りがでてきた。苦手な理科の点数はあげれたけど、普通だった社会の点数が下がり、自信を失った時期だよ。平日は一時間、休みは三時間くらいで、暗記はトイレの前のドアに貼って頑張ってたよ。

中三 冬休み

厳選予想問題や、過去問、模擬をがんばったよ。苦手を中心に取り組んだ。1日7時間くらい勉強して、2週間に一回くらい、なにも勉強しない日を作ってやる気をあげていた。その日も暗記は少しするようにした。結構頑張った時期だと思う!

中三 受験直前

暗記や苦手だった部分の見返しを繰り返していたよ。やることがわからなくなったら、とりあえずチャレンジの教材に取り組んでいたよ。寝る前の一時間の勉強を習慣にしていたよ。あとは体調管理!

2024年度情報

中三 夏休み

部活との区切りをつけてこれまでの総復習をしていたよ。時間がたくさんあったので毎日のチャレンジとこれまでチャレンジや学校の授業で出来なかったところをもう一度解き直したり応用問題を解けるようにしていたよ!

中三 冬休み

過去問を解いて自分の苦手をあぶりだし、見つけた苦手な部分を徹底して勉強していたよ。これまでの勉強を基礎だけ総復習して基礎をばっちりにしていたよ!

中三 受験直前

苦手な部分ばかりをするのではなくて、自分の得意をのばすことで自信をつけていたよ!社会や理科の暗記科目はぎりぎりまで暗記して得点をのばすために勉強していたよ。

2024年度情報

中二 1~3月

そろそろ苦手教科に向き合わないといけないと思い、英語と社会を主に勉強するようになりました。(英語のスペルや文法を勉強していました。)

中三 4月~7月

この時から進研ゼミを始めました。授業レッスンで授業の予習をして、受験レッスンで受験対策をしていました。

中三 夏休み

七月で部活を引退して、ずっと勉強していました。理社のオンライン授業がとても役に立ちました。

中三 9月~12月

合格への予想問題100をたくさんやりました。ちょうど最後の内申点が出る時期でもあったのでテスト対策もしていました。

中三 冬休み

入試直前FINALをやっていました。高校の過去問も本番のスケジュールに合わせて3年分以上はやりました。お正月の時は入試までおよそ二週間だったのでお正月も勉強していました。

中三 受験直前

勉強よりも生活リズムを整えることを優先していました。今まで間違えた英単語、英文法の総復習をしました。

2024年度情報

中三 夏休み

苦手な教科を集中して取り組んだり、英単語を少しずつ覚えていった。

中三 冬休み

テスト問題に取り組み、見直しで間違えたところを理解することを繰り返した。

中三 受験直前

自習の時間を決めて問題集の2周目を解いたり、出る基礎を細かなところまで時間をかけて見たり、声に出して発音の練習をした。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×