千葉県 東葉高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

夏休みも部活があったので、少し得意な教科は応用を中心に苦手な教科、単元は基礎からもう一度やり直して1日4時間弱は勉強していた。

中三 冬休み

志望校の過去問を時間内に解けるように時間配分を考えながら何度も解いた! どうしても苦手な単元や教科は出る基礎、配信されている動画をみて何度も何度も繰り返し問題を解いて少しでも慣れて解けるようにした。1日だいたい6時間くらいは勉強していたよ。詰め込みすぎるのではなく適度に休憩をとるのも大切!

中三 受験直前

今までやった教科、少し苦手なところの確認をして残りの時間は古文や英語の述語、動詞の活用形、などの暗記を中心に勉強していた。

2024年度情報

中三 夏休み

部活がなくなり、比較的勉強時間が増えたので空き時間はできるだけ勉強するようにした。

中三 冬休み

自分の苦手な教科の問題をたくさん解いて少しの苦手もつぶすようにした。 ゼミの過去問や合格判定模試を活用しながら、当日に向けて万全の状態で臨めるようにした。

中三 受験直前

この時期は新しい問題を解くよりも、今まで使っていたワークなどで何回も間違えてしまっていたところなどを繰り返しとくようにしていた。

2024年度情報

中二 1~3月

中3になるまでに中2までの内容をしっかり定着させるために定期テスト予想問題を繰り返し取り組み苦手な部分は解説を読んで理解した。

中三 4月~7月

まだ受験勉強への意識はうすくあまり勉強しない日もあった。内申点対策は少し意識していたので、定期テスト前は定期テスト予想問題を活用し学習した。

中三 夏休み

勉強しやすい公民館の自習室などで集中して1、2年の復習をチャレンジを使って行ったよ。苦手な部分がどこかを知るためにまずは一通り要点を確認したよ。1日5時間くらい勉強したよ。

中三 9月~12月

過去問を解いたり内申点対策のためのチャレンジと定期テスト予想問題に取り組んだよ。合格可能性判定模試で本番のように自分の実力を確かめながら学習したよ。平日は3時間ぐらい、休日は6時間ぐらい勉強したよ。

中三 冬休み

入試直前FINALに取り組み確実に苦手を潰し最後に確認したい部分は解説や入試によく出る基礎シリーズで確認したよ。過去問は時間を計りながら解いたよ。不安はいっぱいだったけど頑張ったよ。

中三 受験直前

今までやってきた問題を確認しながら気になるところをチェックしたよ。解説を読んだり暗記などを中心に体調管理をしながら学習したよ。体調管理も大切な受験勉強なので無理しすぎずに最終確認するのがおすすめだよ。

2024年度情報

中三 夏休み

1~2年の要点や苦手な点を集中的に解いた。

中三 冬休み

受験校の過去問や得意なところを解いた(得意なところでしっかり点が取れるようにするため)。

中三 受験直前

よく出るものや公式を覚えた。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×