千葉県 成田高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

友達と思い出を作りながらも毎日の勉強は継続したよ。まだ受験の意識は薄かったかな。

中三 4月~7月

高校見学にたくさんいった。あとは中学の内容を終わらせたりと、とにかくスピードを上げていったよ。

中三 夏休み

学校見学に行ったよ。あとは過去問や外部の模試も一度受けたよ。

中三 9月~12月

過去問を中心に問題の形式に触れたよ。

中三 冬休み

過去問や苦手な分野の問題、一度間違えた問題、エベレスなど、あらゆる問題を解いたよ。この時期は体調も崩す人がクラスでも多くて早寝早起きは心がけていた。

中三 受験直前

過去問で間違えた問題を問題文から写してルーズリーフにまとめたよ。あとはチャレンジ、エベレスの合格を応援してくれるようなもの、音楽を聴いて気持ちを落ち着かせていたよ。

2024年度情報

中二 1~3月

まだ全く受験を意識していなかったので授業で新しく習ったことだけ、復習していました。

中三 4月~7月

受験勉強は何をすればいいのか分からず、とりあえず内申点確保のために定期テストの勉強を頑張りました。

中三 夏休み

部活が終わったので、中1・2の復習をしました。中1・2の教材でまだ手をつけていなかった進研ゼミの教材が少しあったので、復習がてら取り組んでいき、まずは自分の苦手な単元を見つけていきました。

中三 9月~12月

〈受験チャレンジ〉も使って受験問題にたくさん触れていきました。9・10月にはまだ私立の併願校が決まっていなかったので、内申点を確保していろいろな高校を選択できるように定期テストの勉強にも力を入れて取り組んでいきました。

中三 冬休み

進研ゼミの教材も取り組みつつ、私立が第一希望だったので、私立の志望校の過去問を、本番と同じ開始時刻から始めて本番の教科順に解いていきました。お正月などのイベントの時以外は7・8時間勉強しました。不安な気持ちのおかげもあって一番頑張れた時期でした。

中三 受験直前

新しい問題はやらず、以前解けなかった問題を復習したり、不安な単元を入念にチェックしました。本番の数日前になったら、やることリストを作ってあせることがないようにしました。

2024年度情報

中二 1~3月

たまり気味だったチャレンジの教材に取り組んだ。

中三 4月~7月

部活で最後のコンクールに向けて忙しくなる中、受験勉強を本格的に始めた。

中三 夏休み

別オプションのセレクト5を中心に取り組んだ。受験勉強を効率的に行うため、特にニガテだった数学、理科、社会にしぼって 何度も解いた。

中三 9月~12月

模擬を受け始めた。定期テスト勉強や英検の勉強とメリハリをつけて勉強した。

中三 冬休み

私立高校の過去問を何度も解いて、対策した。また、それと並行して公立高校の過去問や予想問題を解いた。

中三 受験直前

今まで暗記してきたことの最終確認や解き直しを行った。体調管理に気をつけた。

2024年度情報

中二 1~3月

部活を一生懸命取り組んでいた。でも勉強はしないといけないのでチャレンジを活用して一つ一つ集中して取り組んだ。

中三 4月~7月

部活で最後の県大会があり自己ベストを出したかったからより熱が入った。でも今までで一番いい点数と順位を取り続けることができた。

中三 夏休み

駅伝を続けるつもりだったのでまだ部活はやっていた。しかし受験も控えていたので1日7から8時間ぐらいチャレンジを中心に両立を頑張った。

中三 9月~12月

なかなか成績が伸びず、合格圏内に入っていなかった。だが今までやってきた自分を信じて最後まで諦めず取り組んだ。

中三 冬休み

自分は国語が苦手だったので古文を中心に 取り組んだ。遊びたいと思う気持ちを押し殺して受験が終わったらたくさん遊ぼうとモチベーションを高く持って取り組んだ。

中三 受験直前

勉強する時に全く集中出来なかった。でも過去問などを見直してあとは実力を出すだけだと信じて戦った。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×