これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
最寄り駅から徒歩で約10分で着きます。なので、生徒のほとんどが電車か自転車通学です。唯一きついのは、下校の際に急な上り坂を登らなくてはいけないことです。
部活の種類が多いです。 学園祭は、みんなで協力して作り上げ楽しさとやり甲斐があります。 修学旅行は沖縄です。10月に行くので楽しみです。
高校の見学に行った時に、活気があり、先輩たちが優しく話しかけてくれました。 家から通いやすい場所でした。ただ、実籾駅から歩いて15分くらいで、雨や雪の降る日は、距離が長くかんじます。
毎年、一般のお客さんも沢山いらっしゃいます。飲料系やお化け屋敷などのアミューズメント、劇などが基本です。お化け屋敷は本格的なものが多く怖いです。生徒会主催のイベントもあるのでとても盛り上がります。
一コマ50分です。英語は苦手ですが、授業は好きです。宿題の量は、多くもなく少なくもなく、適量です。
ベストやカーディガンは紺や黒、グレーなどがOKです。靴下はあまり目立たない色です。
分からないところなどを単元ごとに短時間で確認することができ、赤シートなどを活用して、暗記できているかの確認などもすることができた。テスト前の確認や入試本番の確認でも使えてとても便利だった。
受験は意識していなかったけれど、平日毎日1時間半、休日は3時間勉強して日々の勉強を習慣づけるようにしていた。学年末テストで良い成績をとれるように「チャレンジ」の「予想問題」にも取り組んでいた。
どうしても頭の中で「まだ大丈夫!」、「中学生最後だし遊びたい」って思うかもだけど、マジで勉強したほうがいい!あっという間に受験当日になっちゃうから!どうしてもゲームとかしたくなったら、時間を決めてけじめをつけてやった方がいい!疲れてやる気が出ないって時でも、暗記ブック見るだけでもいいからやるべき!内申点をあげるために、英検とか取れる資格はとっといたほうが絶対いい。それだけで受験が少し有利になるらしいよ!【知っトク勉強法】休み時間に友達と問題を出し合ったりする。友達と出し合ったり、友達に言われたことってなにげにけっこう頭に残ってる。
志望校理由、中学校で一番頑張ったこと、将来どのような職業に就きたいか
高校の最寄り駅までは電車でそっからは歩きだった。受験当日は思ってる以上に緊張するから緊張をほぐすためにも、もし同じ高校を受験する友達がいたら一緒に行ったほうがいいと思う。
手洗い、うがい、マスクの着用、十分な睡眠、3食の食事など体調管理は絶対にするべき!逆にネガティブな思考や、休憩時間にテレビ見たり、ゲームするのはやめたほうがいい!ネガティブなことを考えていると受験当日に全力を出しきれない可能性もある!また、休憩時間にテレビ見たり、ゲームしたりすると覚えたことを忘れちゃうかもだから、好きな音楽を聴くくらいにしたほうがいいよ!