千葉県 松戸高校(市立)
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

部活が忙しい時期だったから受験のことは意識していなかった。定期テスト対策として毎回の授業の復習と予習は授業レッスンをしていたよ。

中三 4月~7月

志望校も決まらずなかなか勉強はできなかった。けれど少しずつでも勉強を習慣化させようと頑張った。

中三 夏休み

本格的に受験勉強を始めた時期。はじめはとにかく基礎を固めていたよ。いきなり問題を解くよりも基礎を固めてから解くのがオススメ。基礎固めは授業レッスンがいいよ!英単語などたくさん覚えることがあるものは毎日コツコツやっていこう。

中三 9月~12月

志望校も決まってくる時期。過去問を解き始めたよ。

中三 冬休み

とにかく問題を解く!そして分からなかった問題は解き直す!この「解き直す」が大事。また理科社会の暗記も徹底的に。この2つはやればやるほど点数が伸びるよ。暗記は〈入試によく出る基礎〉で覚えると効率がいいよ。この時期は不安になって無理しがちだけど一番大事なのは体調!無理しないで頑張って。

中三 受験直前

新しいことには手を出さなかったよ。新しい問題集はやらずに、今まで使ってきた問題集に取り組もう。直前は数学、英語よりも伸びやすい理科、社会をやっていたよ。

2023年度情報

中二 1~3月

全く勉強をしていなかった。塾にも行ってないし、チャレンジも所々しかやっていなくて、親に怒られることが多かった。

中三 4月~7月

修学旅行や友達との遊びで頭がいっぱいだった。部活も最後だったので頑張っていた。まだ勉強は全くしていないままだった。

中三 夏休み

塾に行っている友達が夏期講習で勉強に励んでいると知って自分でも内心焦った。とりあえず定期テストの勉強をして、「勉強をしないといけない」という不安から逃れようとしてた。 志望校は、とりあえず決めていた。

中三 9月~12月

自分の行きたい高校を絞った。 前よりかは勉強をするようになったが、周りの人よりはしていなかった。 定期テスト勉強と受験勉強どっちをすればいいのか悩んで結局なんとなく勉強をしていたから定期テストの点数は低かった。

中三 冬休み

私立の入試に向けてとにかく過去問を解いた。 私立は出題傾向が掴みやすかったのでたくさん解いた。 クリスマスや自分の誕生日の日は信じられないくらいに勉強をしていなかった。「今日くらいは大丈夫っしょ」と思ってしまっていた。

中三 受験直前

チャレンジで届いた、暗記ブックをたくさんやった。少し寝てしまったりした。不安になって学校の受験の掲示板を覗いてみたら、他のライバルの人の内申点などが書かれていて、余計に不安が積もっただけだったのでほんとに掲示板は見ないほうがいいです。

2023年度情報

中二 1~3月

中二の冬から対策していたので、みんなよりも早くスタートダッシュを切れてよかった。 部活がある時は2時間。休みの時は7時間近くやっていた。

中三 4月~7月

定期テストや体育祭,修学旅行などといった学校行事が重なっていたが、毎日継続してやっていた。

中三 夏休み

学校がある日のように、毎日5時半ぐらいに起きて,6時半には勉強を行っていた毎日でした。平気で7時間は勉強をしていたので精神的にも辛い時期でした。

中三 9月~12月

夏休みが空けてから中弛みがではじめ,勉強ができてない時期があった。だが、授業も受験勉強も両立できたのでよかった。

中三 冬休み

冬休みは塾の宿題が多すぎて、寝れない時期もあったが、全国の過去問を解くことによって頻出パターンを捉えやすくなった。

中三 受験直前

今まで間違えたところを復習し、過去問を何度も読んだ。また前日には英語の基本文などといった確認を行った。

2023年度情報

中二 1~3月

あまり受験は意識せず、学校の課題+エベレスがある日はその勉強がメイン。

中三 4月~7月

中二の頃と変わらずだった。ちゃんと勉強をするのはテスト前ぐらいだった。

中三 夏休み

部活がずっとあって忙しくてあまり勉強できていなかった。でもライブ授業の夏期講習をたくさんいれていたから、やる気がでなくてもほぼ強制的に勉強できるようにしていたよ。

中三 冬休み

苦手な単元を何度も解き直して、逆に絶対解ける問題になるように頑張った。

中三 受験直前

解いたことのない問題は基本は解かないようにして、まちがえた問題を何度も解いてた。不安になって何をするかわからなくなった時用の問題集(私は入試直前FINAL)を置いておくのはおすすめ!

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×