千葉県 千葉東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

おすすめゼミ教材BEST3

受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ

家庭学習のときに、「問題をたくさん解きたい!」と思ったらいつも「入試頻出テーマ攻略」や「入試得点力完成」などの赤本を手に取っていました。解説付きの丁寧なつくりで、手頃な量の問題がぎっしり詰め込まれているので問題量をこなしたいときには本当にオススメです。繰り返し解くと解法の傾向が掴めます。

合格可能性判定模試

自分の都道府県で出題されていないけど傾向に沿っているという形で、解き応えがありました。また、その時に出た判定や間違えたところの復習を参考に、それ以降の受験勉強の励みにも繋げていました。

入試によく出る基礎シリーズ

特に理社は、入試本番の1分前1秒前まで「出る基礎」で暗記していました。また、受験勉強の最中に「あれ、ここなんだっけ?」となったときにいちいち教科書を確認しなくても、出る基礎ではピンポイントで知りたいことが載っているため、確かな知識を身につけるに当たってとても活躍していました!

2024年度情報

受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ

単元別に入試問題にチャレンジできて、解説も詳しくて良かった。自分の苦手な分野は標準レベルから解き、一つ一つ解説をしっかり読んだ。得意なところは難問レベルまで解いて自信をつけられるようにした。

EVERES(オプション教材)

難しい問題をたくさん解けて、先生の解説も分かりやすかったから、応用力をつけることができた。数学で間違えた問題は、時間をおいて解き直し、定着を図った。エベ友と話したり励まし合うと、勉強のモチベーションにもなった。

入試によく出る基礎シリーズ

見やすく、スキマ時間でささっと確認できる手軽さが良い!内容が分かりやすくまとめてあるから、過去問で間違えた問題などは出る基礎で確認するようにしていた。

2024年度情報

入試過去問徹底解説

入試過去問徹底解説:過去問を解いていくなかで、答えを見ても分からない問題があったときに、詳しくて分かりやすい解説を読んで、その問題を簡単に理解でき、解けるようになった。

受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ

受験Challeng:自分の苦手な単元に絞って、難易度別に学習でき、苦手克服に繋がった。また、プラスαテーマの単元複合の難しい問題によって、思考力を鍛えられた。

入試によく出る基礎シリーズ

入試によく出る基礎シリーズ:自分のスキマ時間に赤シートで隠しながら単語などを確認できた。また、ネット限定の一問一答タイプでは、一度問題を解いて覚えて、忘却対策でもう一度解いて単語などを記憶に定着させることができた。学習の効率がよくなった。

2024年度情報

入試によく出る基礎シリーズ

本番直前まで、これを読んで粘っていた。出やすいものに印がついているから、読むところに迷わない!

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

その他の先輩

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×