会場に着くまで
高校から家までが近かったので徒歩で行きました。時間には余裕を持った方がいいです。
テスト前(待機時間)
真っ先にトイレに行って位置を確認しました。あとは、ストーブが近くて気持ち悪くなったので監督者に申し出て止めてもらいました。試験が始まるまでは、暗記したいところを「出る基礎」で復習していました。
お昼
簡単に食べれるおにぎりなどでいいと思います。普通の弁当を持ってきている人も沢山居ました。あと母からのメッセージが入れてあって心が安らぎました。
休み時間
控え室に戻されるので出る基礎で復習しました。検査室から控え室に戻る時に必ず時計を持っていくことを忘れずに!戻れません。
会場に着くまで
家から歩きで最寄り駅まで行き、モノレールに乗って、学校まで歩いた。混んではいなかったが、早めに着いたほうが気持ちが落ち着くし、同じ高校を受ける友達と一緒に行くと緊張が和らぐ。
テスト前(待機時間)
作った間違いノートや暗記BOOKを見ていた。いつ移動の指示がでてもいいように、筆記用具や腕時計は1番最初に用意しておいたほうがいい。
お昼
グミ・ガム・ラムネといった噛む系のお菓子がおすすめ。口になにか入っていれば、必然的に寝ることはない!
休み時間
友達と話した。不安になるので「ここ何て書いた?」は聞かないほうがいい(ミスに気づいた時の絶望感はすさまじい)
テスト前(待機時間)
検査室とは別に待機室があり、試験が始まる前にそこで説明を受けた
会場に着くまで
電車を使った。電車内は受験生だらけでとても混んでいて、勉強しようと思ったけれど無理だった。
テスト前(待機時間)
入試問題を解く部屋とは別の待機室で過ごした。トイレに行ったり、出る基礎を見て過ごした。周りがワークなどを解いていて焦ったけど、自分のペースで、自分に合った勉強をするのが大事!
お昼
入試に集中すれば眠くならないと思い、そこそこしっかり食事をとった。温かいスープやおやつも持っていくと良い。
休み時間
頭が疲れたと思ったら、持ってきたゼリーを食べた。15分くらい休み時間があったから、出る基礎で最終確認もした。