埼玉県 西武学園文理高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

部活引退後はまず今まで勉強してきた中でできないところを見つけ出してその単元を集中的に学習して苦手をなくすことを意識した。まだ入試っていうことをあまり実感できない時期かもしれないけど、夏でどれだけ基礎を復習して自分のものにできるかが勝負。ここでしっかり勉強すれば入試までいい感じで進められるよ。

中三 冬休み

過去問や予想問題を使って本番と同じように取り組むようにした。この時期は問題をとにかく解くことが大事。でもしっかりどうしてその答えになるのかを見直しして理解することを一番の目的として取り組む。同じ問題が出たら必ず解けるようにする。

中三 受験直前

とにかく今までやったことの復習。これまでの一年間頑張ってきた自分を信じて、やってきた問題を確実に解けるようにしておく。

2024年度情報

中三 夏休み

部活動を引退して、やっと受験勉強に対する意識を持ち始めた。1日約6時間を目安に勉強していた。

中三 9月~12月

過去問を解き始めた。初めてといた時は難しくて納得いかない点数も続いたけど、それが逆に自分のモチベーションになった。平日は4~5時間、休日は7~9時間を目安に勉強した。

中三 冬休み

新しい問題を解くと共に、自分が過去に間違えた問題を復習することを中心に勉強した。お正月以外は1日8時間目指して勉強した。でも、少しスランプもあり勉強したくないという気持ちも強かった。

中三 受験直前

自分が間違えた問題をひたすら復習した。自分は解けなかった問題をとけるようにすることで、自信に繋がった。

2024年度情報

中二 1~3月

国語と英語がどうしても伸び悩み、近所の集団塾に入った。 でも、ゼミは欠かさずやっていた。

中三 4月~7月

塾も行きつつゼミも併用して周りと差をつける意識で勉強していた。

中三 夏休み

英単語を覚えること。 塾の夏期講習

中三 9月~12月

模試の過去問を解き、中学全体の復習をし始めた。 個別相談会で基準に乗るように模試の勉強をした。

中三 冬休み

第一志望は県立だったため県立の過去問を解いていた。

2024年度情報

中三 夏休み

7月中には学校の宿題を終わらせて、8月は受験勉強に集中できるようにしました。数学が苦手だったので、毎日今までに届いたチャレンジをもう一度解き直すのを続けていました。また、昨年度の合格への過去問セレクト5を購入してあったので、チャレンジのワークを解いてから2日後くらいにセレクト5の難しい問題に取り組むようにしていました。

中三 冬休み

毎日入試過去問を解き続けていました。間違えた問題は、解説をよく読んでからもう一度自力で解き直し、その後厳選予想問題にある似たような問題を解くようにしていました。スキマ時間には暗記BOOKを使って基本の知識が抜けないようにしていました。

中三 受験直前

今までたくさん解いた過去問の中で苦手な単元を徹底的にやって苦手を潰すようにしました。また、今までで解けた難しい証明問題などを壁に貼って自信がつくようにしました。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×