埼玉県 浦和第一女子高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

行事

文化祭

オープニングセレモニーでの有志団体のパフォーマンスなど、とにかく生徒主体の面白いプログラムが目白押し。

体育祭

3年生による仮装行列は圧巻!それぞれのクラスでテーマを決め、衣装なども用意して全校生徒の前でパフォーマンスをする先輩たちの姿に毎年黄色い歓声が上がります!

2023年度情報

文化祭

オープニングセレモニー、文化祭、後夜祭の3部に分かれている。オープニングセレモニーは生徒のパフォーマンス、文化祭はクラスや部活の出し物、後夜祭は実行委員中心のレクを楽しむよ!

体育祭

団対抗で優勝を狙う体育祭では3年生による仮装行列がとても有名で、みんなが楽しみにしている行事のひとつ。部活対抗リレーでは全力で走る人と全力でふざける人に分かれるからリレーどころじゃなくなるから面白い!

2023年度情報

文化祭

毎年8月下旬、9月上旬ごろに行われます。クラスに4、5人ほどいる実行委員や2人いるクラスの出し物を考える係(実行委員とは別です。)の人たちを中心に準備します。普段見慣れた学校がお祭りの見た目に変わっていく様子に始まる前からわくわくします。当日は8000人くらいが訪れ、とても賑わいます。実行委員会の人数は100人を超えます。有志で手伝っている人を含めるともっといます。中心は一女祭実行委員会という委員会です。(文化祭実行委員会と体育祭実行委員会の幹部と生徒会本部のメンバーを合わせて一女祭実行委員会です。)オープニングセレモニーでは、ダンスや歌の発表が行われ、後夜祭では文化祭や体育祭の思い出をまとめた動画を見たり、来場者による投票の結果を見たりします。

体育祭

毎年6月です。新しい学年での初めての行事で、この日でクラスの仲がとても良くなります。応援合戦、リレー、玉入れ、タイヤハンター(竹取物語のタイヤバージョンです。)などがあります。毎年女を捨てる行事として有名です笑。1番盛り上がるのは3年生の仮装行列です。行列といってもミュージカルに近いです。セリフ、衣装、ストーリー全てを生徒で考えます。アニメや映画をモチーフにしたものが多いです。

2021年度情報

体育祭

タイヤハンターや玉入れ、部同愛リレーなどが行われる。体育祭の目玉は3年生による仮装行列!クラス全員で衣装、台本、演出すべてを行う。完成度が高く、迫力もすごいし何よりすごく楽しそうで後輩たちの憧れ!全ての種目や活動に全力で、一女らしさが感じられるとても楽しい体育祭!

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

その他の先輩

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×