埼玉県 浦和第一女子高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

後輩へのアドバイス

入試直前の心がまえ

体調管理。万全の状態で受けれるよう、コンディション管理は絶対やっておいた方がいい!

緊張撃退法

始まる2分前くらいから、頭の中で「私は最強」を流して気分上げてました。あと深呼吸して、「私はこの中で1番頭いいんだ!」って自己暗示かけてました。とにかく、気分をプラスに上げていくのが大事かなと思います。そのお陰か、受験本番とは思えないほど落ち着いてました。

持って行くべきグッズ

カイロ。触ってホッとしていました。

持って行くべき教材

セレクト5。特に苦手な単元をピックアップして持っていき、勉強する中で間違えた問題につけておいた付箋を頼りに記憶の一時補強をした。受験直前はこじつけでもなんでもいいから出来る限りたくさんのことを覚えるのが大事だと思う。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

私立に合格したことで、とりあえずの安心感を得ました。しかし、第一志望に向けて勉強しました。また、小学校時代の友達が同じ高校を目指していたので、お互いに応援しあってました。 国立(併願校)に落ちた時はショックを受けました。しかし、先生や家族の支えを受けていい意味で悔しさを引きずり、切り替えました。

失敗エピソード

朝4時くらいに緊張で目が覚めてしまったので、普段から緊張に慣れる練習(模試の日は早く起きるなど)をしておくべきだったと思う。

緊張撃退法

別の学校で頑張っている仲間のことを想像して、自分も頑張ろうと思いました。トイレに行って、歩いて体を動かしリフレッシュしました。

持って行くべきグッズ

学校のみんなで作ったお守り、家族や友人からの手紙、学校のパンフレット 私は普段から自分に自信がないタイプなので、とにかくお守りから勇気をもらっていました!

持って行くべき教材

出る基礎:いつも使っていた相棒なので、自然と心強くなれたし、試験直前に確認することができました。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

体調管理さえすれば大丈夫! 私もよくナーバスになっていたけど、 そういう時は音楽を聴くといい。 不安な気持ちは抱え込まず、友達や親に 吐き出して。少し楽になる。

失敗エピソード

前の試験の間違えたところや、できたはずなのに、できなかったところに試験中に気づいて、引きずってしまった。 切り替え大事!

緊張撃退法

試験が終わった後、遊びまくっている様子を想像するといいかも?

持って行くべきグッズ

カイロとラムネ。手はかじかんでいると 文字が書けなくて大変。ラムネは休み時間に口に入れると、頭がよく働く気がする。

持って行くべき教材

入試に出る基礎は、どの分野ものっているから、直前で急に不安になったところがあった時に、すぐ確認できて、安心できた。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

せっかく頑張って勉強してきても、本番元気に受験会場までいけなきゃ意味がないよ!こまめな手洗い・うがいや早めの就寝などで体調管理をしっかりすることが最優先!

失敗エピソード

駅から高校までの道で迷いかけてしまったので、事前に高校に行ってみたり、マップを見ながら脳内でシミュレーションしてみるといいかも!

緊張撃退法

「今までこんなに勉強したんだから私が受からなくて誰が受かるの!」と胸を張って挑んだよ!

持って行くべきグッズ

推しのグッズをバッグに忍ばせて緊張したときにこっそり見たことで、推しに応援されている気がして前を向いて頑張れたよ!

持って行くべき教材

「入試によく出る基礎」でギリギリまで用語の確認ができたよ!

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

その他の先輩

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×