「学力検査」の問題
数学で初めてみる問題が出て、ビックリしたけど面白かった。 予想外の問題が多かった。 私が受けた高校は時計が隠されていて、腕時計が必須だった。
「落ちるわけない」という気持ちで受けた。わからないと思った問題も落ち着いて考えれば解けた。
「面接」で聞かれた質問
とにかく落ち着くこと
「面接」で聞かれた質問
志望理由、中学校生活で一番印象的だった出来事、最近気になったニュース
とにかく笑顔で、ゆっくり話す!間違えたり、少し止まったりしても大丈夫なので焦らない!
「学力検査」の問題
国語は漢字と文法、ことわざなどの基礎的なものと古文漢文と説明的文章 数学は計算問題が多めで、文章題もある 英語は長文が多め
分からなそうな問題は飛ばして確実に点を取ることを意識する!
「学力検査」の問題
国語、数学、英語の3教科。基本問題ばかり出ました。国語は漢字や対義語類義語など言葉の問題が多く出ました。記述(作文)は一問出ました。数学は基礎ができていれば問題ないと思います。英語は25語程度で書きなさいという作文が出ました。
国語の作文テーマが国際関係のものでした。私は聞いたことのないものでしたが、しっかり文章を読むことで理解できました。落ち着いて考えればできます!また、作文には10分程度の時間をかけました。
「面接」で聞かれた質問
聞かれたのは1,出身中学と受験番号 2,志願理由 3,最近のニュースで気になっているもの
間違えてしまっても落ち着いて言い直せば大丈夫。面接官の目をみて言おう!
「面接」で聞かれた質問
〈内容〉・志望動機 スラスラ言えるように。 ・中学校で一番心に残っていること 学んだことも言えるといい ・最近のニュース 社会で習ったことと結びつけるといい 〈ポイント〉長すぎに注意しよう。
当日のちょっと前に家族に面接官になってもらって予想を一通り通してやってみたよ。言うことを1枚の紙にまとめておいて、当日、本番直前の待ち時間に見てた!
「学力検査」の問題
〈国語〉ことわざ、四字熟語は絶対出てるから覚えておくべき。 〈数学〉三年分の単元すべての基本が確実にできるように!! 〈英語〉場面の絵から状況を英語で説明する問題が出たので、文法を覚えておこう。
教科ごとの間の休憩時間に、自分が解いてきたノートや、出る基礎を確認して、一点でも多くとろう!