群馬県 高崎経済大学附属高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

あまり受験について考えていなかった。〈チャレンジ〉や〈定期テスト予想問題〉を使って、勉強をしていた。

中三 4月~7月

第一志望の高校を普通科音楽系に決めた。自分の楽器の練習もしなくてはいけなくなって、勉強がはかどらない日もあったけど、入試によく出るシリーズを使って復習していた。

中三 夏休み

8月に部活を引退して、1日5時間くらい勉強するようになった。それまでやれていなかった合格への100をやった。

中三 9月~12月

学校の実力テストで解けなかった単元を中心に受験チャレンジで復習をした。

中三 冬休み

入試過去問を時間をはかって何回も解いた。大晦日やお正月も含めて毎日勉強したよ。

中三 受験直前

暗記を中心に今までやってきたことを復習して自信を持てるようにした。

2024年度情報

中三 夏休み

実はあまり勉強していなかった。チャレンジの教材はやっていた。

中三 冬休み

とにかく過去問とリハテスト

中三 受験直前

過去問&暗記

2024年度情報

中三 夏休み

夏休みはほぼ部活だったので、勉強する時間がありませんでした。 しかし、隙間時間を見つけて基本的な問題を解くようにしていました。

中三 冬休み

1日10時間は勉強していました。 正月も自分の部屋で勉強しました。 冬休み中に私立入試があったため、過去問をたくさん解いて、苦手な分野を見つけるようにしていました。 冬休みは1番頑張った時期です。

中三 受験直前

過去問を中心に、中学校の復習をたくさんしました。 私は勉強していない方が不安になってしまうようになったので、いつも通り平日は5時間、休日は10時間していたと思います。

2024年度情報

中二 1~3月

受験勉強は全くしていませんでした。チャレンジの授業のレッスンを毎日して復習をしっかりしました。毎日2時間していました。

中三 4月~7月

春は定期テスト三週間前の時に平日2時間、休日8時間勉していたけれどそのとき以外はほぼ勉強していませんでした。

中三 夏休み

夏休みは毎日8時間以上を意識して、数学が他の教科よりとても苦手だったので苦手な単元を集中して取り組んでいました。何回も同じテキストを繰り返していました。

中三 9月~12月

9月からはチャレンジの授業のレッスンを予習にして授業で理解できるようにして、三年生の授業を理解しながら応用できるように時間を使って勉強していました。平日は5時間、休日は12時間以上を目標にしていました。

中三 冬休み

冬休みはチャレンジの厳選予想問題を使って苦手をなくしていました。勉強は12時間していました。けれど年末年始は思いっきり楽しんで休憩してメリハリをつけていました。

中三 受験直前

入試直前は苦手な所を何度もやり直して暗記の科目をよく勉強するようにしました。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×