「学力検査」の問題
過去問と問題形式がガラリと変わって焦った。印象に残っているのは数学の図形問題
とにかく自信のある問題を増やす。出来ないとこがあっても焦らず別の問題にとりかかる
「面接」で聞かれた質問
志望理由、高校で入りたい部活、中学校で1番努力したことを聞かれました。
話し始める前に軽く深呼吸をすると、緊張がほぐれると思います。
「学力検査」の問題
問題数も多いし、問題文が長いから、開いた瞬間、紙が黒く見える。
過去問を解いていたから、時間配分を考えて解けた。
「実技・適性検査」の内容
練習曲とソロの曲を試験官の前で一人で弾いた。
バイオリンの場合は、直前の練習時間にしっかり音を出して温めておくといいよ。
「学力検査」の問題
とにかく基本が大事。基本ができたらできる。過去問のなかで記述問題が出なかったけれど今年は出たので少しあせりました。
あせったけれど基本はできていたので応用してできました。