群馬県 太田女子高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

毎日チャレンジでレッスンや予想問題をといて休日は平日の倍くらい復習等をしていました。

中三 4月~7月

定期テストや実力確認テスト対策ばかりしていました。

中三 夏休み

予定がない日はほとんど予習復習、過去問、検定対策をしていました。

中三 9月~12月

毎月有るテスト対策で忙しかったです。空いた時間で紙で届く問題などを主にやっていました。

中三 冬休み

試験勉強のために過去問を解いたり、検定の対策をしていました。苦手な部分を主にやっていました。

中三 受験直前

あまり時間がないので、本当に苦手なところをやったり、暗記をとにかく頑張ったり、不安を減らしました。

2024年度情報

中二 1~3月

平日は忙しくて学校のワークをやることで精いっぱいだったので休日は溜まったチャレンジをたくさんやった。

中三 4月~7月

部活で忙しく受験勉強が全然出来なかったけどスキマ時間に暗記アプリやスマホで撮った教科書やノートの写真を見て時間を有効活用した。

中三 夏休み

全国大会に出場したため、部活の引退する時期が遅く、周りより受験勉強を始める時期も遅かった。でも基礎から始め、力がつくようになってから応用問題にチャレンジするようにしたところ、周りと同じ、またそれ以上の力を出せるようになり嬉しかった。空いている時間は勉強に尽くしていた。

中三 9月~12月

1、2年の内申が良かったので気持ちに少しはゆとりがあった。定期テストでも今までと同じくらいの点数、順位がとれた。平日は3時間、休日は7時間くらい勉強していた。

中三 冬休み

厳選予想問題や受験チャレンジをとことんやった。忘れていたところは別のノートにまとめ、いつでも復習できるようにした。この時期は不安や焦りがあったけど自信をつけるために毎日たくさん勉強した。

中三 受験直前

今までできなかった問題を解いたり、過去問をやって以前の自分と比べたりして自信をつけていた。受験勉強を全力でやるというよりもゴールが近づいていたので勉強を楽しむ時期として捉え、自分を高めていた。

2024年度情報

中二 1~3月

今までどおり、学校の宿題やエベレスを中心にやっていた

中三 4月~7月

まだ受験を意識できず、今まで通りだった

中三 夏休み

部活があったので、短時間に集中して勉強していた

中三 9月~12月

受験チャレンジを解いて,エベレスも理社を受けて本格的に勉強し始めた

中三 冬休み

苦手なところをノートにまとめて、時間をかけて出来るようにした

中三 受験直前

あまり難しい問題には手をつけなかった

2024年度情報

中二 1~3月

受験を意識するのではなく、中二の前期と同じように過ごした。

中三 4月~7月

受験勉強をする気になれず、勉強に手をつけていなかった。

中三 夏休み

受験勉強を優先するよりも夏休みの宿題を優先していた。

中三 9月~12月

受験勉強というよりか内申点を気にしていて、定期テストに集中していた。

中三 受験直前

自分の苦手なところを勉強し、最後まで足掻いた。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×