これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
太田駅から徒歩30分くらい自転車で15分くらいだよ。
偏差値が群馬県で高いということもあり、勉強に集中しやすい環境が整っています。例えば自習室の開放や自分の力を試してみる模試の実施、自分の生活習慣を見直すための学習時間量調査など少しでも高校生活が充実するようにたくさんのことが行われてます!また、体育祭や合唱祭、球技大会や文化祭など行事があることも魅力だと思います。セブンティーンアイス自販機が設置されたことも他校で話題になっているようです。制服も可愛く、たくさんの種類の部活動もあります!
オープンスクールに行ったときに先輩方が勉強はもちろん、部活動にも全力で取り組んでいる姿を見て自分も先輩のように文武両道を目指したいと思ったから。
部活ごとに模擬店を出し、クラスごとに出し物をした。たくさんのお客さんがきて、食べ物も売り切れになってしまうこともあった。先輩とも話せて学校全体が良い雰囲気になったと思う。
授業は55分授業!課題が多く、国語や英語は週に一度課題提出、豆テストがある。授業の進みが速く、予習をしても追いつくのが大変なので授業でしっかりと話を聞いて分からない問題を再確認することが大切。どの先生も優しいから質問をすると後で個別で教えてくれる。
スカートは膝より下、ブラウスを着たときはリボンは必須。夏はポロシャツを着ている人が多い。
週に5日学校や競技場で練習している。個人種目・リレー共に県で上位。関東大会はもちろん、インターハイに出場した先輩もいます。人数は少ないけど仲良く、そして楽しく練習しています!
スマホは学校に着いてから放課までは使えない。校則はそこまで厳しくない。
難易度が分かれていたり、前回にやった日にちがわかるので良かったです。少しずつわかれているので時間がないときでもすぐに出来て便利でした。
毎日チャレンジでレッスンや予想問題をといて休日は平日の倍くらい復習等をしていました。
頭の中が勉強ばかりになってしまうと学校や趣味を楽しめなくなってしまうのでメリハリをつけて生活しました。遊ぶときは遊び、勉強するときは勉強をするなど切り替えることを常に意識して楽しい生活を過ごしていました。【知っトク勉強法】移動時間などで見れるようにスマホで教科書やノートの写真をたくさん撮っていた。机での勉強にやる気がないときなどはよく写真を見て暗記をしていました。意外と見たものを覚えていて定期テストの実技教科などでもいい点数が取れました。
志願した理由、中学校生活で頑張ったこと、最近関心を持ったニュース、1つの本について紹介
車で行きました。駐車場が満車で混雑していたので早めに行くことが大事だと思います。
夜遅くまで勉強して睡眠時間が不足している人が多いですが、体が疲れていると次の日に集中できなくなってしまうので休むことも大切だと思って体の疲労をとることがすごく大事です!合格発表を見て喜んでいる自分を想像してから勉強をスタートするとやる気がアップすると思います!