群馬県 群馬工業高専
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

少しサボり始めた。入試を意識してなかったからなのかも?

中三 4月~7月

ここに来ても受験勉強より面倒くさいが勝っていたけど、だんだん勉強をしはじめた。

中三 夏休み

授業レッスンなどを活用してそこまでの復習をしていた。

中三 9月~12月

本格的に受験勉強を始めた。はじめの方は1日1から2時間、11月くらいからは1日3時間ほど勉強した。

中三 冬休み

さまざまなものを使ってひたすら復習した。1日5時間から7時間くらい勉強した。

中三 受験直前

最後の1週間になって社会に弱いことが発覚したので1日3時間くらい社会の勉強をした。

2024年度情報

中三 夏休み

8月入るまでは部をしていたので8月から本格的に始めた。苦手な教科の一・二年の復習をしていた。

中三 冬休み

入試の過去問を最初は時間かけて行い、三回目くらいから時間を計るようにしていた。また「入試によく出る基礎」で全科目の復習をした。

中三 受験直前

入試の前日は過去問解いたり、入試によく出る基礎を読んだ。早めにベッドに入った。

2024年度情報

中二 1~3月

受験は全く意識していなかった。定期テスト対策は一週間前に1日3~5時間くらい勉強した。

中三 4月~7月

受験より部活に専念していた。気が向いたら受験勉強するという感じ。

中三 夏休み

夏休み入った直後にコロナになって家にずっとひきこもってたから、コロナ治療中二週間ぐらいは、一日10時間勉強していた。書店で買った参考書で数学と英語、理科の勉強をしていたよ。

中三 9月~12月

おもに受験チャレンジを使っていて、休日だいたい9時間くらい勉強して、多いときにはもっと勉強していたよ。数学の受験チャレンジの難問はとても難しかったけどたくさんの時間をかけてその問題に向き合うことで、数学が得意になってきたんだ。

中三 冬休み

受験チャレンジを解いていたよ。ずっと勉強していて、精神的にもきつかったな。

中三 受験直前

推薦の試験は面接だから、面接教材を使ったり、動画で実践したりして、とにかく自分に詳しくなっていたよ。

2023年度情報

中二 1~3月

1年生の復習や、3年勉強の先取りをしたりしていた。

中三 4月~7月

3年の勉強の半分ぐらいまでを予習した。

中三 夏休み

部活を引退したので、1日8時間ぐらい勉強していた。この頃から過去問も解きはじめたよ。

中三 9月~12月

受験チャレンジを使って、そう復習をしていたよ。

中三 冬休み

過去問をしてみて、間違えたところの分野を、入試によく出る基礎や学校のワークを使って理解できるようにしたよ。

中三 受験直前

面接のみの入試だったので、母親と面接練習をしたり、自分で質問を考えて、どのように答えるか考えたりした。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×