授業・宿題
1時限50分×7時限 最初は長かったけど慣れると 時間は気にならなくなる。でも、その頃には学習が難しくなって時間が足りなくなる。 宿題は進学校ってぐらい。英語が特に多い。
テストについて
定期テストは1年に4回、進研模試などもある。 3年生は比じゃないぐらい模試ばっかり。 毎日何かしら課題か小テストがあるから、 それ+他の勉強の形がスタンダード。 テスト前休みは部活によるけど、 他の学校よりは少なめかも。 土曜日に学校で勉強したりできる。
授業・宿題
会津高校は、1日7時限50分で授業が進んでいきます。授業のスピードは凄く速く、1日休むと結構置いていかれます(特に理系教科)。予習をしていくことは前提ではありますが、予習をできていなくても先生が一から分かりやすく解説してくれます。授業終わりに質問に行くと、喜んでくれる先生もいらっしゃるため、勉強の意欲が上がります。会津高校の先生は、とにかく癖が強いです。優しく面白い先生がたくさんいらっしゃるので、毎日の授業が楽しいです。
テストについて
会津高校は前期後期の2期制なので、年に4回の定期考査があります。1年次はみんな同じレベルで考査がありますが、文理に分かれると、理系は特に数学のテストの難易度が上がります。また、英語、古典、数学、物理、化学が習熟度別にクラス分けされ、そのクラスごとに授業が進んでいきます。 校外模試に合わせて、先生方が過去問を配ってくださいます。それらを解くことによって、出題状況が把握できるのでおすすめです。英単語や古文単語、漢字、現代文単語はスキマ時間に沢山覚えましょう。部活動は考査1週間前から休みになります。
授業・宿題
授業は一時間につき50分と一般的ですが、進度は速く一度に学ぶ内容が豊富です。焦らずしっかりついていくためには、予習も大切になってくると思います。
テストについて
定期テストは年4回です。二期制なので回数は少ないですが、その分範囲は広く、テスト期間の勉強だけではやはり満足できる点数は取りづらいと思います。外部模試も実施されているので日頃からの積み重ねが大切です。
授業・宿題
一コマ50分7校時!復習が大事だと感じてます!先生に分からないところを聞きに行くと優しく、熱心に教えてくださいます。
テストについて
定期テストは前後期制なので年4回 英語は単語テストが毎時間あります。 ほかの教科もミニテストがよくあります。