福島県 郡山東高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

まだ受験は意識していなかったので学習時間も1時間ほどしかとっておらず、チャレンジで復習しかしてなかった。

中三 4月~7月

まだ受験生という自覚がなく、宿題を中心に復習しかしなかった。

中三 夏休み

部活の大会とかで忙しく、満足する勉強ができなかった。

中三 9月~12月

自分が受験生であることを実感し、受験チャレンジを中心に復習を頑張った。

中三 冬休み

入試過去問を解いて苦手な分野は説明できるようになるぐらいしっかり復習した。

中三 受験直前

冬休みのようにがっつりは勉強せず社会や理科の暗記をいつも通り勉強した。

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験を意識していなかった。平日は30分くらいで休日は1時間以上やっていました。

中三 4月~7月

定期テスト前は勉強をしていました。

中三 夏休み

夏期講習から塾に通い始めました。私が通った塾は宿題が多かったため、平日は3時間、休日は5時間くらい勉強していました。

中三 冬休み

塾に行く日数が増えたため、勉強時間がさらにふえ10時間ほど勉強する毎日でした。

中三 受験直前

受験前に自信をなくすことは嫌だったので、自分がわからないことは少し復習をして、暗記を中心に行いました。

2023年度情報

中三 夏休み

中1・中2の学習の中で苦手なところを中心に学習していたよ。基礎はもちろん、入試に対応できる実戦力を養うため、応用問題にもたくさんチャレンジしたよ。それに加えて、ゼミを使ってまだ習っていない範囲の先取り学習もしていたので、夏休み以降の授業でもスムーズに学習の理解が深められたよ。

中三 冬休み

過去問を5年分ほど解いたよ。入試本番を意識して時間を計りながらやるなど、ある程度緊張感を持ちながら学習した方が良いと思う。間違えた問題はなぜ間違えたのかをじっくり考えて、理解するまで復習し、同じ問題を二度と間違えないようにすることが大事!

中三 受験直前

入試直前になると焦っていろんなものに手をつけたくなってしまうと思うけれど、私は基礎的な単語だけを復習していたよ。そうすることで自然と自信もついたし、安心できたんだ。

2022年度情報

中二 1~3月

全く意識してなかった。ゼミで予習、授業で復習みたいな。

中三 4月~7月

ぎりぎりまでいち高が決まらなかったから、なかなか受験生の実感湧かなかった。定期テスト優先してたかも。

中三 夏休み

いち高なかなか決まんなくてちゃんとした受験勉強してなかったけど、中1、2の復習は必須。夏休みのだらだらは禁物。

中三 9月~12月

受験チャレンジためがちだった笑。ちゃんと進めとくとのちのち楽だよ。少しずつでもぜんぜんおーけー。逆に欲張り計画は継続しないかも

中三 冬休み

いちばん焦るし、いちばん不安な時期だと思う。チャレ友支えに頑張って。受験チャレンジやり残しゼロ目指そう。

中三 受験直前

焦ってあれもこれもってなると思う。自分がやりたいことをやっていいと思う、勉強の話ね笑

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×