宮城県 尚絅学院高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験が近づいてきたのを感じたけど、特に勉強量は変えなかった。実力テストや学年末テスト対策に〈チャレンジ〉の〈授業レッスン〉を活用していたよ。

中三 4月~7月

受験生になった実感がわかず、毎月のようにあったテストのために〈チャレンジ〉の〈授業レッスン〉に取り組んだり、時々〈受験レッスン〉に取り組んだりしていたよ。

中三 夏休み

引退前に良い成績を残したいと思い、部活に熱中していたよ。帰ってからは疲れて寝てしまって、ほとんど勉強はできていなかったけど、休みの日は少しでも勉強するように心がけていたよ。

中三 9月~12月

部活を引退したので、勉強の習慣をつけるためにスマホの受験対策アプリに毎日取り組んでいたよ。出る基礎の一問一答がスマホでできたので、少しずつ暗記教科の社会や理科の暗記を始めたよ。

中三 冬休み

1月にある私立受験のために、〈入試過去問〉や〈入試直前FINAL厳選演習〉に取り組み始めたよ。今まで沢山勉強してきたと思っていたけど、過去問を解いて点数の低さにびっくり。〈チャレンジ〉で勉強する時間を増やしたよ。

中三 受験直前

直前になって急に自信がなくなって、今までの復習を頑張ってしていたよ。新しいことも覚えたかったけど、半端になってしまいそうだったから、前にやったことだけを復習していた。もっと前から勉強しておけばよかった、とすごく後悔したよ。

2024年度情報

中三 夏休み

チャレンジをやった。

中三 冬休み

進研ゼミのものをとにかくたくさん活用した。

中三 受験直前

暗記ブックをたくさん読み、少しでも覚えた。

2024年度情報

中二 1~3月

少しずつ受験を意識した勉強をしていたつもりだったけれど、実際は、平日1時間、休日2時間とかだった。勉強は、今までの基礎的な問題をやっていたよ。

中三 4月~7月

部活も忙しかったため、中3なのにもかかわらず普段は全然勉強ができていなかった。でも、高い評定を取るためにもテストは400から450はとっていたよ。

中三 夏休み

塾にも通い始めて、最低でも1日5時間はするようにしていた。模試で見つけた苦手な単元や苦手な教科、暗記教科を頑張って勉強していた。たまには、ドラマや漫画をみて息抜きもしていたよ。

中三 9月~12月

平日は4から5時間、休日は7から10時間はするように心掛けていたよ。ゼミの過去問も取り組んだりして、入試に向けての実践力を身につけたよ。

中三 冬休み

過去問やセレクト5を中心にたくさん演習をしていたよ。解けなかった問題はじっくり解説を読んで二度と同じ間違いをしないようにしたよ。お正月でも5時間くらいは勉強をして少しでも多くの問題を解こうって思っていたよ。英単語や社会の出来事の年表などを毎日寝る前に確認していたよ。

中三 受験直前

暗記問題を中心に勉強をしていたよ。また、入試で解ける問題をおとしてしまわないように、今までにうけた模試で間違った問題を一から解き直したよ。毎日のやることリストを作るのがおすすめだよ。あと、毎朝早寝早起きをするのが1番いいと思うよ。

2023年度情報

中二 1~3月

まだ受験は意識していなかった。チャレンジの授業レッスンをしたり、自主勉みたいに、習った部分をノートにまとめたりしていた。

中三 4月~7月

春休み頃は、計画的に勉強をするようにしてみた。(結果的には、続きませんでしたが…。)小さなノートに、その日にやることや次の日にやりたいことを書いて、勉強を進めていた。そしたら、夏休み前の実力テストで一番良い偏差値をとることができた!

中三 夏休み

苦手を潰すことを意識して勉強した。ルーズリーフをたくさん買って、分からないと感じた部分や、苦手な歴史の年表を出る基礎など、ゼミの教材を活用しながらまとめた。勉強も頑張るようにはしていたけど、中学校最後の夏休みだったので、友達ともたくさん遊んだり、一緒に勉強したりしていた。

中三 9月~12月

秋は体育祭や合唱コンクールなど、さまざまな行事が詰まっていたり、定期テスト・実力テストが詰まっていたりして、正直、勉強のON・OFFの切り替えが上手く行ってなかった…。その結果、10月頃の実力テストで過去最低点&過去最低の偏差値を出してしまった。でも、挫けずに勉強した部分の復習を続けていった。

中三 冬休み

クリスマス&お正月はゆっくり休んだり好きなことをしたりして楽しんだ。模試の自宅受験をして、改めて苦手を見つけたり、ゼミの教材をフル活用するようにしていた。

中三 受験直前

ゼミでも学校でも、新しいことはやらない方が良いと言われていたので、家にある範囲のもので復習するようにしていた。過去問をとにかく繰り返し解いていた。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×