中三 夏休み
6月から部活を引退して、受験勉強を本格的に始めたよ。夏休みの勉強は、一日7時間やっていたよ。数字だけみると大変に見えるかもしれないけど、午前中に3時間、午後3時間、夜1時間というような、時間ごとに区別することで楽になれる。そうすればスキマ時間に遊べるし、やる気がある時はさらに勉強を続ける事もできる。朝起きたら腕時計をずっとつけて、時間を管理することを徹底していたよ。
中三 冬休み
この頃は入試本番にでる難問を解いていたよ。2月から新しい勉強を始めても、入試本番には間に合わないと思ったからね。だからこそ、この時期が最後の追い込みだと思ったほうがいいね。合格の予想問題100をひたすら解いて、自分に自信をつけていたよ。苦手なところは最後まで諦めずに、出来るようになるまで解き続けていたね。
中三 受験直前
最後は教科ごとの暗記ブックを読んで、基礎が徹底しているかどうかを確認していたよ。
中二 1~3月
授業の予習をレッスンでしていました。
中三 4月~7月
定期テストの勉強はしていましたが、受験のことはまだ意識してなかったので、特に何もしてませんでした。
中三 夏休み
部活でコンクールの練習が忙しく勉強する時間があまり取れなかった。スキマ時間に復習していました。
中三 9月~12月
初めて模試も受けて自分がどの程度なのか知ることができ、自分と志望高校までの点数を縮められるように勉強しました。
中三 冬休み
私立受験に向けて応用問題を何度も解きました。また苦手なところやわからないところをつぶすように頑張りました。
中三 受験直前
基礎を中心に取り組みました。また、ケアレスミスに注意して問題を解くようにしていました。できる問題で点数を落とさないようにしていました。
中二 1~3月
ある程度志望校を絞ったよ。でも、受験勉強はまだしてなくて、定期テスト勉強をチャレンジでやっていたよ。
中三 4月~7月
受験生という自覚があまりなくて、今までと同じような勉強をしていたよ。まだ受験勉強はしていなかったよ。
中三 夏休み
受験勉強を始めたよ。でも、一日に三時間くらいしか勉強してなかった。チャレンジと学校のワークで、中一と中二の総復習をしていたよ。
中三 9月~12月
本格的に受験勉強を始めたよ。内申点が決まるから、定期テスト勉強にも力を入れていたよ。学校がある日は二時間、休日は三時間くらい勉強していたよ。
中三 冬休み
私立の過去問を解き始めたよ。難しすぎて悲しくなった時もあったけど、それをバネにして苦手を潰すことも頑張ったよ。特に成果が出たのが数学で、苦手だった関数を克服することができ、得点源にすることができたよ。一日四時間は勉強していたよ。
中三 受験直前
理科社会を重点的に取り組んだよ。国語数学英語は直前にやっても私は伸びないと思ったから、ひたすらインプットをしてアウトプットをするという繰り返しだったよ。平日は二時間、休日は五時間勉強していたよ。
中三 夏休み
一・二年生の復習と、3年生の夏休み以降の範囲をやっていた。
中三 冬休み
合格への予想問題を繰り返しといていた
中三 受験直前
全国の過去問を解いて苦手な国語の文章記述をがんばった。一問一答をずっとやっていた。