宮城県 仙台第二高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

数学は簡単だったため、ケアレスミスが合否を分けると思った。英語はポスターを読み取ったり、課題の質問に答える形での英作文を書いたりと例年と大きく変わったが難しくはなかった。理科は金星やエネルギーの分野で一瞬わからなくなってしまった。焦りから時間がかかってしまった。
文章を書く問題は軽く問題用紙に下書きしてみてから解答用紙に書いたよ。また、1つの問題で止まってしまわないよう、時間を常に気にして解くようにしたよ。見直しも時間がある限り何度も何度も繰り返すべき。

2024年度情報

「学力検査」の問題

今年の宮城県高校入試は全体的に簡単だった。個人的に一番難しかった理科は、問題を読み取る力が必要だった。
過去問や模試を解いていく中で時間的に余裕があることはわかっていたから、一つ一つ整理して丁寧に解いた。

2024年度情報

「学力検査」の問題

出題傾向は昨年までと特に変わっていなかった。英作文の問題が難しかった。
自分が解けない問題は周りも解けないと思って取り組んだ。気持ちが楽になるし、落ち着いてできた。

2024年度情報

「学力検査」の問題

全体的に簡単。数学は自分に合わない問題だった。
自分の目標点を決めて,それに向かって本番中に教科の手ごたえや問題の難易度を加味して分析して点数を着実に取っていくこと。

「学力検査」の問題

難しい問題もあった。
焦らないこと。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×