中二 1~3月
受験のことは全然意識していなかった。 中2最後のテストにだけ目を向けて頑張っていた。
中三 4月~7月
1、2年生の復習を中心に頑張った。まだあまり本格的には受験勉強を始めていなかった。
中三 夏休み
夏休みの宿題を去年、一昨年以上に早く終わらせて、受験勉強に力を入れた。1、2年生の復習に力を入れすぎて、3年生の復習があまりできなかった。もっと頑張ればよかったと少し後悔…
中三 9月~12月
定期テストに集中した。
中三 冬休み
夏休み同様、宿題を早めに終わらせて、復習を頑張った。冬休み明け初日に定期テストが迫っていたのにその勉強があまりできずに終わってしまった。もっと早めに定期テスト対策もしておくべきだったと後悔…
中三 受験直前
過去問をとにかく解きまくった。得意教科を伸ばした。
中二 1~3月
まだ志望校ははっきりしていなかったが早め早めで受験勉強をはじめてたよ。
中三 4月~7月
部活で忙しくまだ受験勉強を始めることが出来なかったけど、空いた時間を見つけて暗記ブックなどを見ていたよ。
中三 夏休み
部活を引退したので本格的に受験勉強を始めたよ。まず、苦手な教科をなくすところから始めたよ。そのために毎日3時間以上勉強を頑張ったよ。
中三 9月~12月
過去問にも手をつけ始め、自分がどれくらい取れるのか理解してきたよ。合格点に届くように過去問を2周したよ。
中三 冬休み
厳選予想問題や入試過去問を沢山解いて自分に自信をつけてったよ。毎日10時間以上勉強していたよ。
中三 受験直前
緊張しないように簡単な問題だけ解いてたよ。
中二 1~3月
受験は全く意識していなかった。チャレンジで授業対策とテスト対策のみしていた。
中三 4月~7月
とくにテスト勉強と英検3級・漢検準2級の対策をしていた。受験勉強は手付かず。出る基礎まで手が回らなかった。
中三 夏休み
この時期、2年間出れていなかったコンクールに出れることになり、部活の練習が忙しかった。受験対策に本腰をいれたのは夏休みの後半に。
中三 9月~12月
受験対策のテストが学校で3回ほどあったので、出る基礎などで勉強した。受験チャレンジはテスト対策の合間を縫って使った。
中三 冬休み
休み明けすぐのテストに向けてテスト対策と受験に向けて受験チャレンジをといた。勉強時間は最大で1日4時間。やる気が出ないといってあまり勉強しない日も多くて後悔している。
中三 受験直前
受験チャレンジをひたすら解きなおした。勉強時間が足りないと感じ、昼休みも図書室で勉強した。
中二 1~3月
受験はまだ意識していなかった。部活も忙しくて、平日はあまり時間が取れなかったけど、休日に出来なかった分をやって巻き返していた。
中三 4月~7月
3年生になったという自覚が芽生えず、あまり受験勉強に力を入れられなかった。
中三 夏休み
部活を引退して、少しずつ受験生という自覚が出てきた。私は勉強時間を定めず、単元ごとに目標を立てて自分のやる気を出していたよ。
中三 9月~12月
受験チャレンジを使って、本格的な受験勉強を始めたよ。苦手な科目を重点的に、そうでない科目もしっかり復習したよ。1日に全部の科目に少しずつでも触れるように意識したよ。
中三 冬休み
入試の過去問をたくさん解いたよ。自分の住んでいる地域と、同じ系統の問題を出す都道府県の過去問も解くと、たくさん練習できてよかったよ。間違った問題は解き直すだけじゃなくて、同じ系統の違う問題を解くことがおすすめ。
中三 受験直前
新しいところに手を出しても中途半端になって結局解けない。少し不安なところや問題傾向的に出そうな箇所をしっかり確認していたよ。暗記系は回転率を上げると覚えやすかったよ。自分が不安な箇所を書き出しておくと、やることが分かって勉強しやすいよ。