入試直前の心がまえ
手洗いうがいをいつも以上に徹底に!
失敗エピソード
消しゴムを2個机の上にあげとけば良かった。
緊張撃退法
音楽を聴いて気分を紛らわした。
持って行くべきグッズ
カイロ 特に冬の教室はとても寒くて1時間目から本領発揮できないことが多いから、安心するためにも持っていった方がいい。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎がよかったよ。 すぐに確認できて、不安がなくなった。
失敗エピソード
コンパスはケースの中にいれていたらタイムロスだから出しておいた方がいいかも。
緊張撃退法
わからない問題が出てきたときは皆もきっと解けていないだろうと思うようにしていたよ!これが1番!
持って行くべきグッズ
お守り。応援してくれている家族や友達の顔が浮かんで頑張れた。
持って行くべき教材
暗記ブックがとっても役立った!解ける問題をみていたら大丈夫!と落ち着けた。
失敗エピソード
シャープペンや消しゴムなど、「一応」と思って机の上に置きすぎると、試験中に邪魔になって、集中できなかった。
緊張撃退法
「周りの人が自分よりも頭が良いように見えるけど、周りの人も自分のことが頭の良いように見えているから」と言い聞かせた。また、問題で分からない問題があっても、「自分が分からないなら皆も出来ない」と強気でいった。
持って行くべきグッズ
腕時計。これがないと時間が分からないので絶対必要。
持って行くべき教材
「入試によく出る基礎」は確認に最適で、自信がない範囲もこれを読めば「いける」と自信がついたよ。
入試直前の心がまえ
友達といるのも楽しいけど、適切な距離感を保つことで受検に対するストレスが軽減されるかも。
失敗エピソード
芯を入れ替えるタイプのコンパスを使っていて、ズレたり折れたりした。それで焦るし、時間も無駄になるから鉛筆タイプのコンパスがいいかも。1番いいのは使い慣れた文房具だけど、安定して描けるものを選ぶといいかも!
緊張撃退法
「みんな、私みたいに緊張してる」「今まで死ぬほどがんばってきたから絶対大丈夫!」と心の中で言い続けた。あとは、受検が終わったらゲームできるとか、これが終われば自由になれるなど、あとのことを考えて緊張を和らげた。
持って行くべきグッズ
友達と出かけたときに買ったキーホルダー。楽しいことを考えて、休み時間という辛い時間を乗り越えた。あとカイロとかもいいと思う。私は持っていくのを忘れたけど、換気とかで教室がひんやりしていた。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎はとても役に立った。焦った気持ちもこれを読み返すことで、いつものペースに戻すことができた。