中三 夏休み
理科と社会の基本的なところの暗記に取り組んだよ。時間がたっぷりあるから、夏のうちに暗記をして基礎固めをすると応用にも対応しやすくなっていくよ。
中三 冬休み
応用を解けるようにしていたよ。わからないところは解説をしっかり読んで、本番似たような問題がでたときのために頑張ったよ!
中三 受験直前
これまでの振り返りをしたよ。ケアレスミスで失点しないように、暗記を重点的に友達と一問一答をして確認したよ。
中二 1~3月
新人戦もあり部活で忙しく、あまり勉強ができていなかった。テスト対策だけはちゃんとしていた。
中三 4月~7月
まだ受験勉強をせず、部活にばかり行っていた。テスト対策だけは継続して力を入れていた。
中三 夏休み
まだ部活を引退していなかったので、あまり勉強をせず。机に座らない日がほとんどでした。
中三 9月~12月
さすがにやばいと思い始め、1.2年生の時の復習を始めました。内申点のため、テスト対策は前より少し手厚めにしました。
中三 冬休み
1日6時間ほど勉強していました。主に予想問題100を解いていました。分からなかったところは何日か後にもう一度解いて分かるようにしていました。
中三 受験直前
過去問で苦手だなと思ったところを繰り返しといて解き方を確実にしたり、あまり長時間は勉強せず一問一答など簡単な勉強をしていました。
中三 夏休み
社会や理科などの基礎を固める勉強を本格的に始めた
中三 9月~12月
入試過去問徹底解説やセレクト5を使って入試の点数をあげるための勉強を始めた
中三 冬休み
本番を意識して合格可能性判定模試や入試過去問を使って時間を計りながら勉強した。1日5時間頑張った
中三 受験直前
推薦入試の直前は面接練習を頑張った。
中三 夏休み
はじめて塾に入って夏期講習を受けました。一日だいたい5時間くらいです。1、2年の復習を主にやっていました。
中三 冬休み
塾の冬期講習に入りました。最終評定が出る前だったので、いままでで一番定期テストの勉強を頑張りました。最高で9時間勉強をしました。私は定期テストの勉強を全力でやれば、受験勉強にもなると思いました。
中三 受験直前
1月の下旬に、推薦で内定をもらって2月から一般入試の勉強に取り組んでみました。学校でやった過去問の他に自分では、苦手な科目(特に理科)を克服するためにYouTubeで勉強していました。そして、社会の歴史は教科書を一周しました。