沖縄県 那覇国際高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1年生は水曜日以外は7校時の一コマ50分授業です。特に数学の授業のスピードがはやく、ついていくには予習をしておいた方がいいかも。

テストについて

定期テストは年5回、模試は1年生だと年3回休日の朝から行われます。定期テストは範囲が広く難しいので毎日コツコツと勉強しておくのがいいよ。単語テストは英単語、古文単語、現代文単語の3つ、週に1回ずつ計3回あり大変です汗

2023年度情報

授業・宿題

1日に早朝講座+6コマの授業があり、1コマは基本60分です。年に4回の定期テストに加え、5回の必修模試、そして多数の希望者模試が設けられています。全部受けようと思うと1ヶ月に何回かは土曜日を返上することになります。先生方は学習面での相談には丁寧に答えてくれます。

休校時の学習サポート

Teamsというアプリを活用して、送られてきた課題に取り組んで提出するスタイルで進んでいましたが、私たちのクラスではZoomを使用した英語の授業もありました。TeamsというアプリはSNSの一種でもあるので、先生に個別チャットで提出期限の相談だけでなく分からない部分を個人的に質問できるので、すごく良かったです。

2021年度情報

授業など

授業のスピードが速いのはもちろんだけど、とにかく宿題が多い!特に数学。頭がいい人は中学校では授業だけで理解できたかもしれないけど、高校は予習や復習をきちんとやらなきゃ内容が理解できなくて、テストが大変なことになる,,,。難しいし大変だけど、先生に質問すれば何時間でもわかるまで教えてくれる。

テストなど

英語の単語と古文単語、現代単語は週1で必ずある。小テストも成績に入るからきちんと勉強して点数取らないといけない。定期テストは単元テストで出たところや、授業で先生がテストに出すよと言っていたところをやっておくといい。勉強するときは携帯は親に預けたり、友達と一緒に勉強するならお互いの携帯を交換してさわれないようにするのもあり!自分が苦手な教科が得意な子と一緒にやると教えてもらえるからいい!

2020年度情報

授業など

早朝講座があるから、授業のスピードがとんでもなく速くてついて行くのが必死。だから、復習とかしないとテスト前とか死ぬ気でやることになる!でも先生わかりやすく教えてくれるから聞くべき!

テストなど

現代文単語、英単語、古文単語は、それぞれ週一でテストがあって、数学は単元ごとに単元テストがあるから、大変。みんなで覚えたり教えあったりしてて楽しいよ

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×