沖縄県 球陽高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

ここらへんでチャレンジの存在を思い出してやり始めるようになったよ。ちなみに大体4ヶ月位の分を1か月でやってたよ。ハードスケジュールで大変だったのが懐かしいね。後輩のみんなは計画的にやろうね。

中三 4月~7月

ここらへんは受験を甘く見てたよ。まだ家帰って即ゲームの生活だったね。このあと夏模試で地獄を見るのにね。

中三 夏休み

ここで現実を見たよ。夏休み中の勉強時間は一日3時間。1日中暇なのに3時間。そして勉強中は好きな音楽(歌詞あり)垂れ流し。迎えた夏模試、その結果にショックを受けた。当たり前だ。塾に行くことになりました。

中三 9月~12月

塾を使うとめりめり頭が良くなっていったよ。ちなみに秋模試でA判定取りました。塾がすごい!?…と思いきや、身体が『塾=集中する場所、家=リラックスする場所』と認識してるせいだった。ゼミ教材を塾の自習室で取り組むのが最高効率になっていったよ。

中三 冬休み

塾を4時間半、進研ゼミを暇な時間に入れていたから、冬休みの平均勉強時間は6時間だった。

中三 受験直前

とにかく一問一答。そして過去問。基礎の基礎を落とすのが一番もったいないと確信してた。

2024年度情報

中二 1~3月

学年末テストに向けて、定期テスト予想問題をよく解いていました。

中三 4月~7月

中三の予習をしていました。

中三 夏休み

部活が忙しすぎて、あまりできませんでした。

中三 9月~12月

部活を引退するのが10月だったので、それまで受験勉強と縁がなかったのですが、引退した頃から本格的に受験勉強を始めました。受験チャレンジをよく使っていました。

中三 冬休み

勉強が遅れていたので、1日5時間以上を目標にして勉強していました。受験チャレンジ、予想問題100を解いて、分からないところはチャレンジの授業のレッスンに戻ったりしていました。毎日暗記をコツコツしてました。

中三 受験直前

受験直前まで新しい問題を解いていましたが、今までの復習に切り替えて勉強しました。当日は暗記ブックを見て心を落ち着かせていました。

2024年度情報

中二 1~3月

まだ志望校も決まっていなかった。この時期に部活が忙しくて苦手をそのままにしておいたら、受験の時に苦労したよ…。

中三 4月~7月

この頃にやっと志望校が決まったよ。でも受験勉強なんて何をすればいいのかも分からなかったから、とりあえず今やってる勉強を全部理解しようと頑張っていたよ。

中三 夏休み

まだ部活動があったんだけど、それを言い訳にあまり勉強していなかった。夏休みの宿題くらいしかやっていなかったな…。

中三 9月~12月

10月に部活を引退したけど、あまりやる気が出なかった。でも、やっと本格的に受験勉強を始めたよ。まずは理科と社会の暗記からやり直そうと思い、教科書を全部読み直していたよ。この時期から推薦入試の書類などもやらなきゃいけなくなって忙しかったな…。 平日は2時間、休日は6~7時間くらいを目安にがんばったよ。

中三 冬休み

今まで勉強していなかった分、やることが多くて本当にきつかった。1日8~10時間を目安に頑張っていたよ。まだ基礎が固まっていなかったから、受験チャレンジで基礎固めをしていた。また、推薦入試の適性検査対策のために、毎朝関数の問題を3問解くというのをやっていたよ。

中三 受験直前

過去問を解いて苦手なところをあぶり出し、1週間単位で徹底的につぶすようにしていたよ。例えば理科だったら、今週は1年地学、来週は3年化学。のように、なるべく短い単元で集中的に勉強していた。

2024年度情報

中二 1~3月

これが足を引っ張ることになるとは知らずに、受験に関することはなにもしていなかった。内申点対策だけはきちんと気を抜かずに続けていた。

中三 4月~7月

英検の勉強で精いっぱいだった.でも内申点関連は最後まで気を抜かなかった。

中三 夏休み

あまりできなかった。

中三 9月~12月

模試で大打撃を食らい<受験チャレンジ>を使って、数学と社会の受験勉強を本格的に始めた。でも、体が長時間の勉強に慣れておらず、また大きな大会も次々と重なって、平日の勉強時間は最大でも1.5時間…。家族に心配された。

中三 冬休み

このころなかなか模試の点数が伸びず自信喪失していた。でも「寝る前の30分だけ」と決めて、ちょっと難しい問題に<厳選予想問題>でチャレンジしたり、暗記頑張ったり…とりあえず勉強するっていう習慣は絶やさないようにした.

中三 受験直前

新しいことはやらなかった。もうここまで来たら、わからないことが出てきて自信をなくすよりも、前にやったことの確認とか暗記を中心にした。引っかかったことのある問題を暗記ラリーでもう一周したり、前までは解けなかった年度の過去問をもう一度解いて自信をつけたりした!あとこの時期にちょうど一問一答をなくしたので、出る基礎で引っかかった問題をノートに書いて自己流一問一答を作った。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×