沖縄県 開邦高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

勉強に目覚めた時期。<チャレンジ>は毎日欠かさずやっていた。休日はオンラインライブ授業の録画などを見ていたよ。

中三 4月~7月

まだ危機感は持ってなかった。日々の授業の予習とテスト・内申点対策を主にしていた。

中三 夏休み

やる時とやらない時の差が大きかった。それでも少しは勉強に触れていた。

中三 9月~12月

本格的に受験勉強に取り組んだ。<受験チャレンジ>を愛用して、難しい問題にも納得するまで取り組んだ。

中三 冬休み

休む日は決めて、それ以外は6~8時間くらい勉強した。ショッピングに行く時も出る基礎を持ち歩いてスキマ時間に読んだ。

中三 受験直前

不安だった。理科と社会をガッツリ勉強した。「ここまできたらやるしかない。」と思って頑張った。

2024年度情報

中三 夏休み

とくにテスト前は図書館で1日中、勉強していた。普段は1日平均1時間くらいは勉強した

中三 冬休み

推薦入試で勉強試験がなかったため、美術コース推薦課題のデッサンを描く練習と面接の練習ばかりしていた。

中三 受験直前

推薦に落ちることもあるので、一般入試のための少しだけ模擬テストの問題をしていた。

2024年度情報

中二 1~3月

志望校をぼんやり決めていただけで、受験勉強!というようなしっかりとした勉強はしていなかったです。ですが、日々の定期テストは一生懸命勉強しました。

中三 4月~7月

志望校をはっきりさせて受験勉強を始めようとしましたが、手がつかない日もありました。ですが、変わらず定期テストは確実に頑張りました!

中三 夏休み

夏休みに、志望校を諦めそうになった瞬間があり迷走していました。ですが、どの高校にしても勉強をしなければいけなかっため、勉強はたくさん頑張りました。

中三 冬休み

1日8時間以上は確実に勉強するようにしていました。自分はこんなにやってるから大丈夫だという自信をつけるためでもありましたが、勉強が楽しくなってきた時期でした。また、ニガテを洗い出し、苦手をなくす時期にしました!

中三 受験直前

新しい参考書には手をつけず、今までやってきたチャレンジに目を通したり、繰り返し解いたりと理解を深めました!土日は1日10時間は勉強していました。平日でも5時間は勉強するようにしていました!

2023年度情報

中二 1~3月

高い偏差値を目指し勉強していました。 オリジナルテキストで日々の予習をしていた。

中三 4月~7月

定期テスト前は特に意識して勉強をしていた。

中三 夏休み

夏期講習などで1日5時間以上勉強していた。 過去問などを沢山解いていた。

中三 9月~12月

チャレンジの過去問をひたすら解いていた。

中三 冬休み

正月明けすぐ私立の受験があった。 国語が苦手だったので、とにかく沢山問題を解き対策していた。

中三 受験直前

過去問や受験対策問題を解いたり、苦手な部分の対策をした。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×