中三 4月~7月
受験勉強はあんまりしていなかった。
中三 夏休み
入試によく出る基礎を使って暗記を頑張っていた。
中三 9月~12月
受験チャレンジを使って本格的に勉強を始めた。模擬テストがあったので、それに向けて頑張った。
中三 冬休み
私は推薦入試だったので、面接の練習を頑張っていた。
中二 1~3月
今までのものをできるだけ完璧にした。そしてたくさん遊んだ。
中三 4月~7月
定期テストと模擬テストだけ頑張った。授業は大まかに自分で理解できるぐらいにした。
中三 夏休み
三年一学期の内容を完璧にしたのとライブ授業に力をいれた。
中三 9月~12月
行事や習い事のイベントが重なって正直あまり勉強できなかった。でも一日に授業1コマ分位ゼミをやった。その日の気分に合わせて内容をコロコロ変えた。
中三 冬休み
過去問を沢山解いた。
中三 受験直前
基本問題をずっと解いてた。友達と暇があるときに一問一答をやりあってた。
中三 夏休み
夏休みは部活で忙しかったので、大会の時は、「入試によく出る基礎」を持ち歩いて隙間時間に勉強していた!! また時間のある日は、進研ゼミから届いた過去問を、解いて受験にむけて取り組んだよ!
中三 冬休み
冬休みは、過去をたくさん解いて、分からない大事なポイントは、愛用していた「入試によく出る基礎」を活用して頭に入れていたよ!
中三 受験直前
受からなかったらどうしようという不安や焦りがありました。 だけど、しっかりと勉強できるように心をできるだけ落ち着かせて、「入試によく出る基礎」や過去問をいつも通りに活用して勉強していた。
中二 1~3月
チャレンジの教材がやらずにどんどんたまっていくけど、エベレスだけは塾に通っていない分、まじめに受けました。エベレスの予習と理解度チェックと到達度で結構、時間がかかっていたので、受験勉強がわりでした。
中三 4月~7月
出来ない日もたまにあったけど、平日2時間ぐらいはやっていました。定期テストは2週間前ぐらいから取り組んで、成績落ちないように頑張りました。
中三 夏休み
夏休みの課題に5教科に関係ない時間がかかる宿題があったけど(絵画)、真面目に提出しました。作文もコンクールに出してもらえて受賞したので推薦入試の書類にプラスになりました。毎日、4時間ぐらいは何かしらチャレンジの教材やってました。入試過去問とセレクト5も取り組みはじめました。
中三 9月~12月
二学期の期末テスト以外、全部、模擬テストだったので、受験チャレンジをやっていました。受験勉強に集中して二学期の期末テスト勉強はやらなかったので順位が落ちました。それで二学期の成績表が5から4になった教科が2個もありました。この時、校内推薦があってあせったけど、受かりました。
中三 冬休み
苦手な数学の入試過去問や合格可能判定模試で間違った所はもう一回、似たような問題を探して解いてみました。不安になりエベレス数学冬期講習、セレクト5講習を申し込んで受講しました。
中三 受験直前
推薦入試の面接の練習をやっていましたが、急遽コロナの影響で書類だけの合否判定になって、少しほっとしました。