授業など
理数科の授業のスピードはとても速いです! 普通科とは違い、数学の場合は基礎、応用、研究問題まで勉強します。そのため、復習をしていくことが大切です。 先生の教え方はとても丁寧でとても分かりやすいです! また、夏休み期間には夏期講習があります!前期と後期に分かれ、英国数の予習復習をします。 早朝講座は特別なことをするというわけではないです。早朝講座でやった事を授業で続きをします!
テストなど
テストは学期の始まりと定期テストをします!理数科は早朝講座で古文単語テストをします。また、英語は週の最初の授業で単語テスト、週の最後には高校英語の基礎のテストをします。 部活には同じ理数科の子がいるので、勉強を教えてもらったり、普通科の子に教えたりします!
授業など
1コマ50分の授業です。授業のスピードが速いと感じたことはないです。普通科の数学は上位クラスと基礎クラスに分かれていて、上位クラスは授業のスピードが基礎クラスよりも速くて、どんどん進んでいきます。あと、宿題は「自学ノート」ってゆう、家庭学習みたいなのがあって、1日1ページ以上やらないといけないです。毎日チェックするクラスもあれば、1週間ごととか、1ヶ月ごととかにチェックするクラスもあります。もしページ数が足りてなかったら居残りです。1日1ページやれば良いだけなんだけど、たまってしまう人もいるのでコツコツやらないといけません。
テストなど
英語は週に一度、学校で配られた単語帳の単語テストがあります。あとは学期の最初に実力テスト(国、数、英)、最後に定期テスト(全教科)と漢字・語彙力テスト、数学のテストがもう一回あります。順位は発表されないですが、実力テストだけは業者テストで、成績表みたいなのが配られて、順位や成績がわかります。テスト1週間前から部活はテスト休みになります。