これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
厳しい校則などはなく、普通にしていれば大丈夫。(スカートの裾をあげないなど)
制服は選べるからジェンダーレスの今だといいかもしれない。
年々進学率も上がり最近は特に文武両道と大きく注目されています!特進クラスでは、みんなで高めあいながら成長出来ます。図書館や進路室等で自習室が整備されており、勉強しやすい環境です。夏は冷房が壊れることがあり辛い時もあるが、体育着登校にするなどすぐに対処してくれる。コザ高は、みんなが知っての通り明るい学校でキラキラしており、自分自身日々成長を感じれます!
進学率も高く、部活動がとても生き生きとしている様子から決めました。部活見学で、一つ一つ丁寧に教えてくださったことから、今まで以上に「ここに入りたい!」と思うようになりました。
体育祭は学年競技も盛り上がるけど、部活対抗リレーと応援合戦と全校生徒でのソーラン節が盛り上がる。部活対抗リレーは、ガチリレーと各部活のアピールが出来るリレーがある。ソーラン節は全校生徒での隊形移動とかもあるから、迫力満点。
中学校よりはハードになったと感じ、教科によっては予習も大事になってくる。特に数学が速い!そのため、授業後分からない部分を先生や友達に聞いたり、復習がとても大切になってくる。
放送部では先輩がいない中、1年生4人と先生とで試行錯誤しながら練習している。週3で学校内での仕事は定時制もありあまりない。外部から来てもらい講座などを受けることもある。 ソフトテニス部では、去年できたばかりで大会などでの実績はない。週3~5で2日間は学校。多くて3日間は、外部で練習している。先輩と相談しながら自分たちで練習を組んでやっている。 ボランティア部では、ボランティアの応募が出た際、先着で参加することが出来る。色々なボランティアに参加することで、普段は出来ない経験をできる。
アクセサリーやカラーリングは禁止。スマホや髪型は大丈夫。アルバイトは申請書を出せば出来ると思う。
自分は徒歩だが、バス通学の人が多い。自転車や夏休み以降はバイクでの通学もOKだが、申請書を出さないといけない。
入試直前ミニブック:重要なものがまとめてあり、直前に何をすればいいか迷ってたから助かりました。
受験は意識していない。定期テストの対策だけ頑張っていた。
勉強動画をみる。【知っトク勉強法】まず一問解く。やる気出てくる。
面接では、まずなぜ希望したのか。次に中学校生活がんばったこと。部活活動で頑張ったこと。高校で頑張りたいこと。そして最後に校則は守れるかについて聞かれたよ。
友達のお母さんの車でいった。友達と世間話をしながら行くと緊張もほぐれる!
しっかりと、持ち物確認すること!忘れ物をしたらまずはもう一度確認して、それでもないならすぐに先生に相談するといいよ。