これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
小禄高校はモノレールからとても近い高校で有名
普通コース、情報ビジネスコース、芸術教養コースと3つのコースに分かれていて、自分の進路に合った学びができます。図書室もかなり広く、自習スペースや、DVDが見れるコーナーもあります。特進クラスは早朝講座や夏期講習があって他のクラスよりは大変だけど、その分勉強する環境は整っています。本当に楽しい学校なのでここに来て良かったと思っています。
説明会に参加したとき、困ってることがないか聞いてくれたり、道に迷ったけど、先輩が優しく案内してくれたりしたから、人の良さに惹かれました。また、思っていたよりも勉強と部活を両立している先輩が多く、部活もしたかった私からすると、とても環境が整っていたからです。
まだ文化祭を経験したことはないけど、今年の11月に文化祭がある。
1コマ50分が6コマあります。また、特進は早朝講座があるため、実質7コマになります。特別進みが速いわけじゃないけど、特進って言うだけあって、授業の中でさらっと難しい問題が出ることもあります。でもどの先生も教え方は丁寧です。
スカートを折り曲げるのはダメで、第一ボタンは開けておーけー!
先輩がめちゃめちゃ優しくて、明るい雰囲気なので少しキツい練習でも先輩が癒しになっています。練習は週5で、平日3日、休日2日の練習です。
髪型は自由だけど体育の時は必ず縛らないといけない(長い人は)。スマホは持ち込みOKだけど朝の会から帰りの会までは電源をきらないといけない。アルバイトも原則禁止となっている。
合格への予想問題100:入試の過去問にこれで見た似たような問題が出たとき、これのおかげで類似問題を解くことができたと考えるからです。
受験の意識はほとんどなくて、平日は塾と部活であまり自主学習はできていなくて、休みの日も好きなことをして、勉強は2~3時間でした。
おすすめグッズは少し辛めのガムです!やる気が出ない時や睡魔に襲われたときに1つ食べるだけで頭も目もスッキリするし、ミント系の香りがリラックス効果も与えてくれると思います!【知っトク勉強法】英単語を覚えるとき、1ヶ月で150個覚えるとしたら、1日何個と分けるのではなく、最初の1日目から150個の単語に目を通して、それを毎日繰り返すという方法です。少しずつ覚えていくと、後半には最初に覚えたことを忘れているので毎日全部見る方が効率も良く、定着します!
・出身中学、受験番号、名前 ・志望動機 ・高校で頑張りたいこと ・将来の夢 ・特進クラスを希望しているか、理解してるか
お家から駅まで歩いて、モノレールに乗りました。余裕を持って結構早めに行ったのでスムーズに乗って行けました。何かあった時のために早め早めの行動が大事になっていくと思います!
やっておいたほうがいいことはその高校に行くとなった時のアクセス方法やお家を出る時間などを考えることです。そうすることで実感が湧いてやる気になります!やめておいた方がいいことはオールでの勉強です。自信がないから今日はあまり勉強できていないからなどという理由で夜遅くまで勉強するのは良くないです。勉強時間が足りていないなら、早く寝て、早く起きて朝に勉強する方が効率的です。