沖縄県 那覇高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

後輩へのアドバイス

失敗エピソード

雨が降っていて寒かったので前日に天気を確認して防寒対策のカイロなどを利用するといいと思う。

緊張撃退法

深呼吸をしたり、好きな音楽を脳内再生して楽しんだ!笑

持って行くべきグッズ

水とハンカチ。喉を潤してスッキリさせた。ハンカチは雨で濡れたとこをふくのに役立った。

持って行くべき教材

〈合格への面接&作文小論文攻略〉が良かった。面接への対策を最後にできて安心した。

2024年度情報

失敗エピソード

当日の勉強は自分の苦手なところだけを復習したほうがいい

緊張撃退法

左手の薬指を右手で握っていくと緊張が和らいだ

持って行くべきグッズ

カイロがあると温かくて緊張が和らぐ

持って行くべき教材

入試によく出る基礎が自分では忘れていたことを思い出させてくれた

2024年度情報

入試直前の心がまえ

やっておいた方がいいこと 入試前日に音楽を聴いたり、いつも見ているYouTubeの動画を見る(心が整えられて、リラックスできる) やらない方がいいこと 試験が終わった科目の自己採点をする(点数が悪かったら他の科目に響く。) 生活リズムを変える(入試前日だけ早く寝ようとしても寝られないので、1か月前くらいから入試の時の生活リズムに変えておく)

失敗エピソード

問題をよく読む。「すべて選べ」「間違っているものを選べ」には特に注意。

緊張撃退法

会場の雰囲気にのまれないようにするために、自分は大丈夫だという自信をもつ。試験を楽しむくらいの感覚で受ける。

持って行くべきグッズ

腕時計。試験会場は時計がなかったので時計は必須。机の端に置いて試験を受けるのがおすすめ。

持って行くべき教材

中学校全範囲が載っている本。分からない部分をさっと確認できる。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

不安になったり、自信がなくなったりしちゃうけど、入試本番はもっと緊張するから、深呼吸をしたり、自分自身を落ち着ける方法を見つけるようにした。 入試が近づくとつい夜遅くまで勉強しちゃったりするかもしれないけど、眠たい状態で勉強しても頭には全然入らないから、眠たい時はしっかり眠って1度脳を休ませてあげることも大事! 朝早く起きて勉強すると脳が起きるのでオススメです!

失敗エピソード

一日目の1時間目の最初の試験で緊張しすぎて、周りのシャーペンの音で焦ったりしたので周りの人達に惑わされず自分のペースを作れるようにする。消しゴムのカバーを外すように言われることがあるので消しゴムは落書きをしていないものを使った方がいいです。シャー芯もあらかじめ入れておくといいです!

緊張撃退法

とにかく深呼吸が大事! 自分が緊張してるなら周りの人もきっと緊張しているので、あまり重く考えず学校でテストを受けるのと同じぐらいの気持ちで受けるといつもの自分の力が発揮できます。 「自分が合格できないなら誰も合格できない!」という強い気持ちで試験を受けるとスラスラ解けます!

持って行くべきグッズ

友達からの応援のお手紙とカイロ 友達からのメッセージは勇気もらえるので、お願いして二言ぐらいの軽いメッセージカードなどを書いてもらうといいです。 緊張して、どうしても手先が冷たくなってしまうので、あたたかいカイロがあると手先の冷えも解消できるし、気持ちも落ち着けられます!

持って行くべき教材

入試によく出る基礎は赤シートで隠すだけで、問題が解けるので直前まで勉強する時に本当に役に立ちます。特に社会や理科などの暗記科目を持っていくことがオススメです!

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

その他の先輩

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×