鹿児島県 鹿児島第一高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業は基本7限目まであって1限50分です。宿題はそんなに多くないけど宿題以外に自習(予習)をした方が授業には追いついていけるかも

テストについて

夏休みも基本、夏期講習があって2学期が始まったらすぐ実力テストがあります。国語、英語、数学の3教科でそれぞれ2コマずつテストがあります。

2024年度情報

授業・宿題

授業のスピードは速くない。逆にゆっくりの教科もある。日本史はすごく速いけどわかりやすい解説をしてくださるのでありがたいし、日本史のある日は学校に行きたくなる!学校の授業は月曜以外は7時間あって、それプラス0時間目という謎の朝補習がある。宿題は数学は毎日出る!量は多くないから難なくこなせる。長期休みの宿題は多い!気合で1週間以内に終わらせてる!冬休みは短いから注意!

テストについて

定期テストは簡単。定期テストよりも模試重視してる。部活はテスト期間でもやってるところもある。多くの部はしっかりテスト勉強できてる。

2023年度情報

授業・宿題

1コマ50分×7時間授業で、英語と数学は予習をしてくるのが当たり前だから大変。宿題の量は教科の先生による。数学は毎日プリントが出たり教科書の問題とかが出る。それ以外の教科は宿題はほぼ出ないから楽。英語は毎日100語の単語テストがある。

テストについて

定期テストは年8回、模試は年3回くらいある。色んな模試を受けさせられるから何回テストを受けているか分からなくなる。定期テストの範囲は中学生の頃に比べて広くて、内容も濃いから勉強はコツコツしないと大変。部活が忙しくて日頃勉強出来ないからテスト前日に全範囲終わらせて、超短期記憶してる(笑)。でも寝れないくらい大変だから毎日コツコツするのをおすすめします。部活はテスト1週間前から休みになるけど、大会が近かったら練習はあるよ。英語は毎日単語テストがあるから1日5分でも勉強する時間は作った方がいいと思う!

2022年度情報

授業・宿題

数学・古文だけ特進クラスは授業メニューが違うため進むスピードがはやく、学習量がとても多い!50分授業が一瞬に感じるほど内容が深いです! 古文の授業では小テストがあるのですがそれの点数が半分に満たないと1発芸、というルールがあり、古文の小テスト対策だけは万全です笑。 宿題は週末に沢山出て、終わらない日は休みが潰れるほどです。

休校時の学習サポート

オンライン授業の実施で授業は難なく進みました。 ClassiやZoomを用いていたため、分からないところがあっても質問できてとても良かったです。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

※投稿された体験談はありません。

入試本番

※投稿された体験談はありません。

無料体験教材のお申し込み ×