鹿児島県 出水中央高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「面接」で聞かれた質問

・この高校を志望した理由 ・この学科を志望した理由 ・中学校3年間の中で印象に残ってる出来事 ・この高校に進学できたらやりたいこと ・他に伝えたいこと
もともと面接官の先生を知っていたので緊張はしなかった。言葉遣いや態度をしっかりしていれば、答えに詰まったとしても大丈夫だと思う。すぐに答えが出てこない時は「少し時間をください」と言って頭の中で何を言いたいのか整理してから話したよ。そうしたら、言葉に詰まらず自分の伝えたいことが伝えられてよかった。

2024年度情報

「面接」で聞かれた質問

面接は特に厳しい感じじゃなくて、フレンドリーな面接官だった。質問内容も普通で、中学校での取り組みや高校に入る上での意気込みや頑張りたいことを聞かれた。
敬語や姿勢を徹底した。面接官は厳しそうに見えるかもしれないけれど、スラスラ言えなかったり、答えに詰まったりしても大丈夫だよ。(自分も少し詰まった)ただ、そんな時は「すみません、少し考えさせてください。」などと言おう。

2024年度情報

「学力検査」の問題

国語が大問2つしかなく、説明文と物語文だけの代わり、難易度が高い問題だった。数学は大問4つのうち2問は式の証明問題の応用みたいな感じ。社会で、理社小テストで紹介されたポイントが、入試の問題で出てきて嬉しかった!
過去問で出題傾向を見ることが大事。あと、難しい大問が出てきたら、思いきって大問ごととばす勇気も必要!

2022年度情報

「学力検査」の問題

四角錐の中に最大半径が何センチの球が入るか。
わからない問題がきても落ち着いて基礎を思い出すこと。そこに解決の糸口があるかもしれない。

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×