「面接」で聞かれた質問
面接の際にラーケーションで何をしたいかというのを聞かれた。(ラーケーションの説明はされた)
自主校外学習というものだったので深く考えず、まず自分の学びたいことをそのまま言った。そこから話していく中で自分の志望する学科に沿う目標みたいなものを伝えるようにした。考えなきゃと自分に圧をかけすぎると逆に出てこないのでとりあえずいうことが大事だったと思う。
「面接」で聞かれた質問
学校・学科を志望した理由 将来の夢
慌てずに、落ち着いて話すことが大切です!
「学力検査」の問題
数学の体積を求める問いが難しかったです。
落ち着いて解くこと
「面接」で聞かれた質問
志望動機、中学生でとった資格、高校で取りたい資格
笑顔で話すようにしたよー
「作文(小論文)」のテーマ・字数
希望する学科のアドミッションポリシーに対する自分の考えや思い
「学力検査」の問題
数学の大問1が結構難しく、最後にときなおしをしたが、間違ってしまった。
数学は基本問題をくまなくしっかり取り組んだ方がよいと感じた。 国語の漢字は中1中2で習った忘れかけているような物が出題されていて焦った。
部屋の温度など。
コロナ禍で、試験中も窓が少し開いていて、窓際席ですごく寒かった。休み時間には窓は全開でした。 トイレがとても並んでいた。早めに行く事をおすすめします。
寒さ対策はバッチリに。 前日に中学校を欠席した場合は追加連絡がないか、自分で確認した方がいい。