宮崎県 宮崎北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ45分授業が水曜日以外は7時間あり、サイエンス科だから毎日英語と数学の授業がある。 朝課外はなく、その代わりに『北辰タイム』という夕方の課外があり、希望者を毎月募って行われます。先生方のサポート体制が良く、質問に丁寧に答えてくれます。

テストについて

定期テストは中間・期末考査を合わせて年6回。実力テストは年3回。校外模試も何回かあります。 全体で英語は『ボキャブラリーコンテスト』という単語テストが年3回あり、英語の単語の小テストは授業の度にある。

2023年度情報

授業・宿題

45分授業の7限目まであります。 国語、数学、英語は毎日の日々課題が出ます。それにプラスして授業中に出た宿題なども出ます。 進学校なだけあって、授業の進むスピードは速く、理解できないまま次に進んでしまうと授業内容に追いつけなくなるので、理解できなかったところはその日のうちに先生に聞きに行くことが大切になります!

テストについて

定期テストは、年に何回か、実力テストは年に何回かあるくらいで、校外模試が年に数回あります。 定期テストでは、ちゃんと復習などをして毎日コツコツやっていれば点数が取れる問題にはなっていますが、ちゃんと復習や理解出来ていない問題が多いと点数は取れません。なので、毎日の日々課題や週末課題などを丁寧にすることが大事です!そして、一つ一つの授業をちゃんと受けると良いです! テスト1週間前くらいから部活動が停止期間に入り、そこからは放課後学校に残って自習することが出来ます!なので、分からない問題を先生に聞きに行くといいです!

2022年度情報

授業・宿題

先生によって授業スピードはかなり差があるかも。45分授業7時間で朝課外なしだからほかの学校よりも授業時間が短い

テストについて

数学英語生物ではほぼ毎回小テストあり 時々国語や物理でも テスト1週間前から部活動停止(例外あり)

2022年度情報

授業など

うちの学校は高校ではめずらしい45分授業だよ。その5分の分放課後が長くてとても時間が有効に使えるよ。 中学校と比べて、内容も難しいし、スピードも速いので大変! でも、わかりにくい所は先生方も真摯に向き合って教えてくれるのでとてもわかりやすいよ。

テストなど

小テストは教科担任の先生によって様々。 国語の漢字小テストや英語の冊子からでる小テストが多いよ。 定期テストは教科数がとっても多くて大変!でもクラス順位、学科順位、学年順位が出るので、みんなとても一生懸命取り組んでいるよ。 部活前のちょっとした時間で先輩に質問したりもできるのでとても効率よくできます!

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×