宮崎県 都城西高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

中1、2の時の復習を毎日3時間以上していた。そこで間違えた問題を理解できるまで何度も復習した。

中三 冬休み

模試を解いて、間違えた所を分かるまで復習した。

中三 受験直前

基礎的なことをやった。勉強のパフォーマンスを落とさないために8時間睡眠を心がけた

2024年度情報

中二 1~3月

受験勉強はしていませんでした 定期テスト前の勉強を少しと宿題を確実に提出していただけでした

中三 4月~7月

受験勉強はしていませんでした 少し焦っていたのがこの時期です

中三 夏休み

誘惑に負けて思うように勉強ができませんでした この時期はゼミをしていませんでした 塾に通っていました 夏休みの宿題に追われていました 1日1時間も勉強しない日が多くありました

中三 9月~12月

この時期はあまり焦っていませんでした ですが、まったく高校が決まらず、迷っていました 塾はこのくらいの時期に辞めました ゼミに変えました 勉強は宿題しかしていません

中三 冬休み

この時期に少しずつやる気がでてきて、1日2時間以上はすることが多くなりました ですが、自分の勉強というより宿題を確実にこなすという勉強をしていました

中三 受験直前

過去問を解きまくりました 過去問でわからなかったところはすべてわかるようにしました この時期はゼミのタブレットはほぼ使わず、教材を使っていました 受験Challenge とかです

2024年度情報

中二 1~3月

受験生なんて全く意識してなくて、遊びまくってました!そのときは、チャレンジもしていなかったので、宿題で復習はしていました

中三 4月~7月

意識し始めてたけど、気持ちが乗らなかったりして受験対策自体はやっていませんでした。それでも、宿題やチャレンジで復習や予習は必ずしていました

中三 夏休み

このときは体育大会前で、練習などで、あまり受験生だって自覚はなく、目の前の行事を精一杯楽しむことだけを考えていました。それでも、宿題は今まで以上に頑張りました!

中三 9月~12月

このときは、合唱コンクールなどの行事が終わっていくのをみて、受験生なんだって自覚させられ、授業の態度や、チャレンジも講義なども出るようになりました

中三 冬休み

お正月や初詣など皆が楽しんでる時間に勉強するのが辛くなってやめることがありました。それでも、あと少しの辛抱と自分に言い聞かせて、タイマーなどで時間を決めて、勉強にしてました!

中三 受験直前

特別なことはしませんでした!試験会場には早めにいって、重要語句の確認をしながら心を落ち着かせてました!友達と問題を出しあったりして、普段のテストと同じ様に過ごしました!

2022年度情報

中二 1~3月

宿題をメインで頑張り、時間が余ったらその日習ったことをチャレンジで軽く確認した。

中三 4月~7月

内申点を上げるために、定期テストに力を入れた。まだ受験勉強には深く取り組んでいなかった。

中三 夏休み

まだ部活があったので、勉強との両立が難しかったが、苦手なところを重点的に復習した。

中三 9月~12月

受験前なのに、勉強する気がわかない事が多々あった。そんな時は自分へのご褒美をつくったり、休憩を多く入れた。

中三 冬休み

過去問や予想問題をたくさん解き、分からないところは解説を読んだり友達や親にきいた。リフレッシュで、ランニングをした。

中三 受験直前

今まで間違えたところを復習したり、まだよく理解できていないところを親に聞いて、自信がつくまで解きなおした。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×