授業・宿題
55分授業で長いですがなれると長く感じません。行事などで、50分授業、45分授業のときもあります。宿題は週末は少し多いです。また、小テストが多く、どれも成績に影響するので、しっかり勉強しといたほうがいいです。
テストについて
定期テストは、中間テストはそんなに量は多くないですが、期末テストはとても教科が多くて大変です。進研模試やスタディーサポート(実力テストのようなもの)もあり、とても難しいです。小テストは多いけど、全部大切だからしっかり暗記したり、勉強したほうがいいです。
授業・宿題
学年が上がるにつれて授業スピードが速くなる!その日に習ったことはしっかり理解しておかないと大変。放課後に先生に質問に行ったりしたら丁寧に教えて貰えます!
テストについて
定期テストは年5回。模試は学年が上がるにつれて多くなる。 テスト2週間前には本気になった方がいい!
授業など
西高タイムを作るため、1コマ45分ですが、その分夏休みに特編授業があります。F科では、F学や、ELACという英語の授業があります。その分情報の授業がなくなって、期末テストの科目が一つ減りました。授業は割とついていけると思います。宿題は、数学と英語が多いです。化学基礎はたまにワークが出るくらいで、国語はテスト前に少しあるくらいです。
テストなど
英語は、毎日単語の小テストがあります。化学基礎はたまに元素記号の小テストがあるくらいで、他の教科はほとんどないです。提出物は平常点といって、評定に関わります。定期テスト前は部活が休みになります。中間テストの教科は4教科だけでしたが、期末テストはすっごくたくさんあります。実力テストと進研模試がすごく難しいです。