「面接」で聞かれた質問
高校を合格したら何を頑張りたいですか? 志望理由
1分程度発表しないといけないから、落ち着いて自分の思ったことを言えば大丈夫だよ
「学力検査」の問題
国数英のテストでした 英語はリスニングがなかったです 過去問を解けば問題は大体つかめました
過去問解きまくる 受験Challenge などの問題もたくさん解く
「面接」で聞かれた質問
志願理由、将来の夢、後輩にアドバイスすること、人生を豊かにするために大切なこと
ハキハキと笑顔で
「面接」で聞かれた質問
「紙に、高校生活をどのように過ごしたいかを漢字一文字で書き、その理由を話しなさい」という質問がありました。
「紙に書く」ということは想像していなかったのでびっくりしましたが、一度冷静になり、自分の思っていることを素直に話しました。ほかの人と差をつけるために、言葉遣いや声の大きさにも気を付けました。
「学力検査」の問題
どの教科も応用問題がとても多く、難しかったです。
基礎をしっかりしたうえで応用問題の対策をしっかりし、どんな問題がきても大丈夫なようにした。
「面接」で聞かれた質問
面接官の首を見ると緊張がなくなるよ!集団面接では、一番に質問に答えた方が印象がいいよ!あと、入る前に深呼吸してから入って、思いもよらない質問が来たら、意見、理由、例の順で話せば確実に大丈夫
「面接」で聞かれた質問
紙に書いてある質問について紙に書いて答え、それについて説明する方法でした。それと、口で質問されました。紙の問題では、高校生活を漢字一字で表すとしたら何かと、これからの時代に必要となる力は何かが問われました。口では、志願動機と中学生活で頑張った事と自分の長所は何かを問われました
志願動機は、学校や学科の特徴を入れて説明すること 中学で頑張ったことは、そこで何を学んだかを入れること 自分の長所は、例を入れながら説明すること 紙に書くのは、時間に余裕をもって書くこと