宮崎県 都城泉ケ丘高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

部活はしていなかったものの、元々の成績はあまり良くなく中3になってから本気で勉強を始めました。平日は4時間、休日は10時間以上の勉強習慣を身につけ、チャレンジの紙の教材を徹底的に解いていました。

中三 冬休み

冬も夏と同じペースで入試によく出る基礎を使って基礎的な部分が抜けていないか確認したりと、お正月は入試によく出る基礎と共に年越しをして一日10時間は必ず勉強しました。

中三 受験直前

とにかく過去問を解いたり、苦手な単元のプリントを何周もして、自分の気持ちを落ち着かせていました。

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験勉強はしておらず、いままでと同じようにテスト対策だけしていたよ。

中三 4月~7月

あまり受験を意識して勉強はしていなかったよ。1日に2時間くらい勉強はしていたよ。

中三 夏休み

まずは苦手をなくすように、苦手科目を中心的に勉強したよ。1日に5時間は勉強していたよ。

中三 9月~12月

テスト対策をしながら勉強を頑張っていたよ。検定の試験もあったから、それも頑張るようにしていたよ。

中三 冬休み

旅行に行くことが多くなって、やる気が出ない時もあったけど、1日3時間は勉強していたよ。

中三 受験直前

自分が解けていないところの復習をして、しっかり理解するようにしたよ。心残りがないように、不安なところはしっかりと復習しておくのがおすすめだよ。

2024年度情報

中三 夏休み

県大会までして、引退してからは、軽く運動をしつつ、平日は4.5時間ほど過去問とタブレットの予想問題100をして、休みは10~12時間ほど図書館でしていた

中三 冬休み

当日を意識して、時間をはかって過去問を解き、分からないものは教科書や友人先生に聞き、(入試によく出る基礎)で徹底的にやるようにして2日くらいおいて、間違えた問題を復習していた

中三 受験直前

しっかりと寝ること! 直前には暗記物をみていた

2024年度情報

中二 1~3月

部活に追われていたので、受験の意識があまりなかった。毎日チャレンジを30分以上はやっていたよ!

中三 4月~7月

気合いが入っていて、テスト勉強をたくさんしていたよ!

中三 夏休み

毎日部活があったので、なかなか時間が取れなかった。受験チャレンジを少しずつ進めていった。

中三 9月~12月

チャレンジの模試をトコトン解いた!入試によく出る基礎で、暗記も進めていた。

中三 冬休み

過去問やセレクト5などの問題をどんどん解いた。

中三 受験直前

最後のニガテ潰しをして、暗記をたくさんやった!

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×