中三 夏休み
学校で配られた問題集で基礎を固めて、進研ゼミの教材で応用力を養った。
中三 冬休み
理科と数学に特に力をいれて、問題演習を行った。間違ったところは三日後にときなおして自分が 理解してるか確認した。
中三 受験直前
難問は解かず、基礎の再確認と今までにやって来た問題を復習した。
中二 1~3月
学校で初めての地区実力テストが行われて「もうこんな時期なんだ」と思い始めたよ。これがきっかけでいろんな高校について調べるようになったよ。チャレンジのみんなで勉強でいろんな人の頑張りを見ることで自分も勉強頑張ろうと思えたよ。
中三 4月~7月
部活の最後の大会があった。受験勉強はまだあまり本格的には始めていなかったよ。行きたい高校も決まらず受験チャレンジや宿題などをして勉強を習慣づけることを意識していたよ。
中三 夏休み
部活が終わりみんなが本格的に受験勉強を始める中、行きたい高校を迷っていたのでそこまで勉強をしていなかった。受験チャレンジを中心に勉強をしていた。
中三 9月~12月
志望校を決めることができた。学力的にギリギリだったので入試頻出テーマ攻略や受験チャレンジを使って勉強をしていた。平日は2時間以上、休日は4時間以上と決めて勉強していた。
中三 冬休み
冬休み明けすぐに併願校の私立入試があったので理科と社会の勉強もするようになった。いろんな行事を我慢して勉強に取り組んだよ。お正月なども空いてる時間を勉強にあてていたよ。平日は3時間以上、休日は6時間以上勉強するようにしていたよ。
中三 受験直前
今までやってきたものを使って苦手なところを見直していた。学校でも入試対策をするようになりそこでわかった苦手にも取り組むようにしていた。解けるようになったら類題にも取り組むようにして理解するようにしていた。
中二 1~3月
時間がある日にたまっていたチャレンジを2時間ぐらい取り組むようにしていたよ。
中三 4月~7月
定期テスト前にはテスト勉強を頑張った。
中三 夏休み
部活が忙しくて手につけていないチャレンジを部活が終わってからは休日に数時間はやるようにしていたよ。間違えた問題は解き直しをしてなぜ間違えたのかを考えるようにしていたよ。
中三 9月~12月
入試に出る基礎シリーズを重点的に使いながら勉強していたよ。大事な部分が分かりやすくまとめてあって模試では点数が上がるようになったよ。
中三 冬休み
特にリハーサルテストや厳選予想問題を解くようにしたよ。自分の苦手な部分を解き直すことで苦手が減っていったよ。
中三 受験直前
体調に気をつけて、夜遅くまで無理して勉強することは避けるようにしたよ。今まで解いてきた問題を何回も解いて自信をつけるようにしたよ。
中三 夏休み
毎日6時間は絶対に勉強していた。苦手教科を重点的にまんべんなく勉強した。 過去問を解いた。
中三 冬休み
過去にした問題を繰り返し解いた。 ほぼ一日中勉強していた。
中三 受験直前
新しい問題は解かずに過去にした問題を解いて解けない問題をなくした。