宮崎県 宮崎西高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業はほんとに一回寝たら次何言ってるか分からないぐらい1時間で進む量が多くて半端ない!内容も中学より難しくなるから不安になるかもだけど先生たちの教え方が上手すぎるからほんとにわかりやすい!授業中とか先生たち面白い話とかもいっぱいしてくれるよ!もし授業で分からなかったとしても授業の後とか放課後とかに聞きに行ったら分かるまで教えてくれるよ!一日の課題はそんなに多くないけどしっかりやらないと大変かも…。連休とか夏休みみたいな時は容赦なく大量の課題が配られるから計画立ててしないと終わらない。

テストについて

定期テストは年に5回、実力テストは4回ぐらいかな。でも模試とかが1年の頃からあるからテストが全くない月は9,12月ぐらい…多いけどみんな頑張ってテスト類こなしてるから強い味方が沢山おって、心強いから頑張れる!範囲が広いし時間もないから大変やけど色んな人がおるから教え合いとかよくしててみんなそれで成績上がってるからおすすめ!特に高校は学校に残って勉強できるから教室で教え合いとかしてる人多いよ!

2023年度情報

授業・宿題

授業のスピードはめっちゃ速い笑でも、1ヶ月ぐらいしたらなれると思う。予習はしてると理解しやすいけど先生たちの教え方が丁寧で分かりやすいから、あんま時間さかなくても大丈夫。苦手な単元とかはやっといた方がいいかも…それよりも復習に時間使った方がいい!テストの範囲が中学の倍になるからテスト前に焦るので復習はやっといた方がいい。朝課外が7時半からでそれが0限、そのあと1~7限あるから結構大変。時間は50分なんだけどたまに45分。

テストについて

定期テストは5回。でもその他に模試がいっぱいあるから大変。1ヶ月に3回テストがあったりもする…結構難しい。定期テストは教科書の範囲からでちゃんと復習してれば大丈夫なんだけど、復習してなかったら全然点数が取れない。小テストは英語の授業が毎日あって小テストも毎日ある。水曜は漢字の小テスト、金曜は文法の小テストがある。休み時間はみんなで必死に暗記time。部活はテストの一週間前から休みになる。

2022年度情報

授業・宿題

授業のスピードは速くありません。分からないところは、先生が分かるまで教えてくれますし、分からない人に向けて、わざわざプリントを作ってくれる優しい先生が沢山いらっしゃいます!宿題は数が毎日1枚プリントが出るくらいで、後は予習と復習をするような量です!

テストについて

英語の授業では、小テストがあることが多いです。ですが、小テストがあるからこそ自ら単語や文法を覚えようとする習慣がつくれます。

2022年度情報

授業・宿題

授業のスピードが速いので、予習が必要です。授業では、毎日小テストがあるので、小テストの勉強が大変です。

テストについて

定期テストは範囲が広いので、コツコツやっておいた方が良いです。英語は、小テストが毎日あるので、勉強が大変です。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×