授業・宿題
進度がどの先生もちょうどよく、ユニークな先生が多いので、あんまり緊張することなく授業を受けれます。みんな真面目に授業を受けています。ユーモアを交えた授業も多く、楽しく授業を受けることが出来ます。予習をしてこなくてはいけない授業もあります。
テストについて
教科によっては範囲が多い教科もありますが、計画的に行えばそこまで難しくはないです。テスト1週間前は自習時間を設けてくださる先生も多いので自分のペースでテスト勉強を行うことが出来ます。テスト対策として特別に講座を開いてくださる先生もいるのでしっかり対策できます。
授業・宿題
スピードはそれほど速くはないけど、数学とかは、予習するのが前提だから大変かも…。どの教科もiPadを活用することが多くて、予習をiPadで提出したり、みんなの意見をiPadで共有したりするよ。宿題の量は普通くらいだけど、部活してると課題に追われることもあるみたい。でもうちの高校は課題以上に毎日小テストがあるから、課題+小テスト勉強が今は大変かな~!
テストについて
定期テストは年に4回、実力テストは、まだ1年生だから分からない…。テスト一週間前に部活は休みになるよ。校外模試も年に3回くらいあるよ。小テストは、古語、漢字、英単語と毎日あるのでついていくのに精一杯だから、土日を活用して暗記系は頭に入れているよ。高校に入ったら、特に復習が大切。数学なら授業でやった内容を家に帰ってもう一度解いたり、生物なら教科書を読み込むことをしているよ。
授業・宿題
一コマ50分。数学と英語は標準クラスと応用クラスで分かれて勉強をする
テストについて
定期テスト年5回、実力テストは1年生はまだない。
授業・宿題
先生によって、授業進度が異なる 先生と生徒の仲がいいため、容易に質問ができる。宿題はちょうどいいくらい。
休校時の学習サポート
良い量の宿題が出た。学力を伸ばすことに繋がった。