校舎は標高70メートルに位置しているので、登校する時は全長700メートルの急な坂を登らなければなりません。そして、坂を通る時は坂を通る車にお辞儀をします。このお辞儀は強制ではなく数年前に野球部から始まりました。今では全校生徒に広まって、伝統となっています。学校の敷地には神社があり、なんだか縁起がいいような気持ちになります。掃除にも力を入れてきて、大掃除の頻度も多く、自分の普段の生活を見直すきっかけにもなります。掃除に力を入れているため、トイレは専用のスリッパなどはなく、普段はいている靴で入ります。校則なども頻繁に見直しがあり、生徒会も活発に活動しています。
雄城高で、挨拶の大切さを学ぼう!
強化部指定されている部活が3個もあり、部活は活発です。清掃は、特にトイレに力が入っており常に綺麗な状態に保たれています。
高校前には坂があり毎日学校に登校するのには坂をのぼる。坂の途中で礼をしたりと伝統がある。
掃除や挨拶に力を入れており高校1の自信がある
坂の上に学校があり、毎日運動不足が解消される。先生方の対応はかなりよく、先生と生徒の仲がいいと思う。部活動ではやりがいを感じている人が多いようです。 挨拶や掃除がやはりとてもいいので将来にも役立つことが沢山あると思う。 設備もしっかりしており、過ごしやすい